ページ番号 1009752 更新日 令和7年4月24日
市では、「利用者証明用電子証明書」を搭載したマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方が、各種証明書を全国のコンビニエンスストア等で取得できます。
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの期間は、コンビニ交付サービスによる各種証明書交付に係る発行手数料を減額します。
全国のコンビニエンスストアなどに設置してあるキオスク端末(マルチコピー機)を利用して、住民票の写しなどの証明書が取得できます。
利用には、「利用者証明用電子証明書」を搭載したマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。
[画像]コンビニ交付(268.5KB)操作開始から発行完了まで数分かかります。
地方公共団体情報システム機構のホームページで詳細な操作方法をご覧いただけます。
毎日、午前6時30分から午後11時(12月29日から1月3日を除く)
サーバメンテナンス等の保守作業を行う日は利用できません。
利用できない日はあらかじめホームページ・広報などでご案内いたします。ただし、緊急に保守作業を行う場合は広報掲載できないことがあります。その際は、ホームページでご案内いたしますのでご確認ください。
コンビニ交付サービスが利用できない事情が発生した場合は、詳細な日時などをこちらの場所でお知らせします。
証明書の種類 |
手数料 (1通あたり) |
減額期間手数料 (1通あたり)
|
注意事項 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 300円 | 200円 |
本人及び同一世帯の方の分のみ取得できます。 除住民票及び改製原住民票は取得できません。 マイナンバー(個人番号)及び住民票コードは記載できません。 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 200円 |
本人の分のみ取得できます。 事前に印鑑登録をする必要があります。 |
戸籍全部・個人事項 証明書 |
450円 | 350円 |
東久留米市に本籍を有する方のみ取得できます。 除籍戸籍証明書、改製原戸籍証明書及び戸籍の附票は取得できません。 |
課税・非課税証明書 | 300円 | 200円 |
本人の現年度分・前年度分のみ取得できます。 |
納税証明書 |
300円 | 200円 |
本人の現年度分・前年度分のみ取得できます。 ※令和7年12月28日に納税証明書のコンビニ交付サービスは終了します。 |
税証明については、毎年6月上旬に最新年度に更新されます。詳細は下記リンク先をご覧ください。
「利用者証明用電子証明書」搭載のマイナンバーカード交付者であれば年齢制限はありませんので、上記の条件1〜4それぞれに該当すれば利用することができます。
4の方は、住民登録地がどこかによって以下の2種類の方に分かれます。
東久留米市に本籍と住民登録 が両方ある方 |
特別な手続きをせずに戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書の 取得ができます。 |
---|---|
東久留米市に本籍があるが 住民登録がない方 |
「本籍地の戸籍証明書取得サービス」のページをご覧ください。 利用登録申請をすることで戸籍証明書が取得できるようになります。 |
1〜3及び4の「東久留米市に本籍と住民登録が両方ある方」は、転出届を提出すると、転出予定日前でもコンビニエンスストア等での各種証明書の取得はできなくなりますのでご注意ください。
全国のコンビニエンスストア等の各店舗のうち、キオスク端末(マルチコピー機)が設置されている店舗
詳細は以下のリンクより、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)ホームページをご覧ください。
コンビニ交付の利用には、利用者証明用電子証明書を搭載した個人番号カードが必要です。まだお持ちでない方は、是非作成をお願いいたします。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
市民部 市民課 住民記録窓口係
電話:042-470-7722
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.