ページ番号 1015901 更新日 令和6年7月8日
eL-QRを対応のアプリケーションから読み取って納めることができます。対応のアプリケーションは「地方税お支払サイト」をご確認ください。
納付書のバーコードを下記のアプリケーションから読み取って納めることができます。
[画像]使用可能なスマホ決済アプリは、ペイビー、楽天銀行、ラインペイ、ペイペイ、ゆうちょペイ、エーユーペイ、ジェーコイン、ファミペイ、ディー払い、楽天ペイです。(37.2KB)チャージの方法やポイント付与の有無など、詳細につきましては各アプリのホームページでご確認ください。
なお、市税については、令和6年6月30日をもってLINE Payの取り扱いは終了しました。
領収証書や軽自動車税(種別割)の納税証明書(継続検査用)を必要とする場合は、納付書にて金融機関やコンビニエンスストア等の窓口でご納付ください。
また、スマホ決済アプリでの納付を確認する場合は、各アプリの決済履歴等をご確認ください。なお、スマホ決済アプリで納付したことが市役所で確認できるまでには数日かかります。
スマホ決済アプリで納付する場合、納付書に領収印が押されません。このため、決済後の納付書を使用して、金融機関やコンビニエンスストア等で納付すると二重納付となります。決済後の納付書は破棄をするか、納付済であることを書き込む等、二重納付にならないようご注意ください。
● 納付書1枚あたりの金額が30万円(上限額はアプリによって異なる場合があります)を超えるものは、スマホ決済で納めることができません。
● 市税等の納付方法が特別徴収(給与や年金からの天引き)の場合は、スマホ決済での納付は利用できません。
● 現在、口座振替でご納付されている方がスマホ決済アプリでの納付を希望する場合は、口座振替の廃止手続きと納付書の発行が必要となります。納税課までご連絡ください。
● 納付手続き完了後に、納付手続きを変更、または取り消すことはできません。
● スマホ決済アプリの納付にかかる手数料は無料ですが、通信料などは利用者負担となります。
● 納付書1枚につき、その都度手続きが必要となります。口座振替のように、一度の手続きで以後の納期分を自動的に引落しするものではありません。納付書ごとに手続きを行ってください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
市民部 納税課 管理係
電話:042-470-7729
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.