ページ番号 1025969 更新日 令和7年3月28日
適量の飲酒は、精神的な緊張をほぐし、ストレスの軽減につながります。
しかし、不適切な飲酒は、がんや生活習慣病・肝疾患など身体の問題が起こりやすくなるだけでなく、睡眠障害やうつ病、アルコール依存症といった「こころの問題」、事故やトラブルなどを招く恐れがあります。
お酒を楽しく飲んで健康に過ごすには「正しいお酒の飲み方」、適正飲酒を実践することが大事です。
1日当たりの純アルコール摂取量に換算して男性40g以上、女性20g以上と言われています。
[画像]生活習慣病のリスクを高める飲酒量の目安を示したイラスト(87.8KB)お酒に含まれる純アルコールの算出式
グラム(g) = お酒の摂取量(ml) × アルコール濃度(度数/100) × 0.8(アルコールの比重)
厚生労働省「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
福祉保健部 健康課 保健サービス係
電話:042-477-0022
〒203-0033
東京都東久留米市滝山4-3-14
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.