ページ番号 1024618 更新日 令和6年7月26日
東久留米市では、市内の魅力あるスポットの周遊性や移動の利便性の向上等に有効であるかを検証するため、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」を展開するOpenStreet株式会社と協定を締結し、シェアサイクル実証実験を開始します。
レジャーや市内観光、ショッピング等にぜひご活用ください。
シェアサイクルとは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返すことができる自転車を他の人とシェア(共有)する仕組みです。
同じシステム(HELLO CYCLING)のステーションであれば、別の市にあるステーションでも貸出・返却ができます。
令和6年8月1日から令和10年3月31日まで
電動アシスト付き自転車
HELLO CYCLINGのホームページをご確認ください。
令和6年8月1日に計14カ所のステーションが開設します。
詳細なステーション地点や、最新のステーションにつきましてはHELLO CYCLINGのホームページをご確認ください。
ステーション名 | 住所 |
---|---|
東久留米市役所駐輪場 | 本町3-3-1 |
西口北公園 | 本町3-12 |
上の原東公園 | 上の原2-3 |
東口中央公園 | 新川町1-10 |
下谷公園 | 大門町2-14 |
滝山公園 | 滝山2-4 |
わくわく健康プラザ(西門) | 滝山4-3-14 |
生涯学習センター | 中央町2-6-23 |
中央町地区センター | 中央町6-1-1 |
下里本邑遺跡館 | 野火止3-4 |
八幡町地区センター | 八幡町2-7-61 |
ひばりが丘東けやき公園 | ひばりが丘団地7 |
南町地区センター | 南町3-9-45 |
さいかちの道 | 柳窪4-7 |
スマートフォン等からアプリをダウンロードし、会員登録を行ってください。
なお、会員登録することによる、入会金・年会費などの料金は発生しません。
返却したいステーションに空きがあれば返却可能です。
(30分前から返却ポートの予約可能です)
ラックに自転車を停め、施錠し、端末で返却手続きを済ませると、返却完了です。
目的地の途中で一時駐輪することもできますが、その場合でも料金が発生し続けるのでご注意ください。
道路交通法の改正により、令和5年4月1日から自転車乗車中のヘルメット着用が努力義務化されました。自転車に乗車する際は、自転車事故による被害を軽減するためにヘルメットを着用しましょう。
※ヘルメットは利用者自身でご用意ください。
東久留米市産業政策課振興企画係
(電話042-470-7743)
HELLOCYCLINGお客様サポート窓口
(電話050-3821-8282)
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
市民部 産業政策課 振興企画係
電話:042-470-7743
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.