「災害時の分散避難と感染症対策」について検討しましょう


ページ番号 1015621 更新日  令和2年7月1日


集中豪雨や台風のシーズンがやってきました。

「備えあれば憂いなし」ことわざにあるとおり、常日頃から防災に対する関心を寄せ、台風や地震などの大災害時にどのような行動をとったらよいのかを事前に検討しておき、必要な防災用品や食料品などを備えておくことが大切です。

そして、新型コロナウイルス感染症の大流行により、これまで以上に、風水害や地震など災害発生時に開設する避難所の感染症拡大の危険性が危惧されています。それは、避難所に、一度に大勢の避難者が集まることにより、避難所内が3つの密(密閉、密集、密接)になりやすく、感染症の集団感染が起こりやすい環境になってしまうからです。

これを避けるためには、避難先として避難所だけでなく、「在宅避難」や親せき宅、知人宅などへ避難する「分散避難」を基本として、市民お一人お一人が取り組みを進めていくことが重要です。
以下に示す項目を参考にして、災害時の分散避難と感染症対策について、備えを進めましょう。

災害が起きる前に

1 「洪水ハザードマップ」を確認しよう

[画像]イラスト(避難経路確認)(13.8KB)

いま住んでいる自宅や自宅周辺にどのような危険があるのか、ハザードマップで確認しましょう。

 

2 「避難が必要かどうか」を判断しよう

台風が来る前に、事前に気象情報や行政が出す情報の把握に努めることで、状況に合わせた判断を行うことができます。こまめな情報収集を行い、適切な判断ができるようにしましょう。

「東京マイ・タイムライン」を活用して、家族と避難行動について具体的な話し合いをしておきましょう。(東京マイ・タイムラインは、防災防犯課へお問い合わせください。)

[画像]イラスト(マイタイムライン)(19.8KB)

3 「非常時持ち出し品」を確認、備えよう

[画像]イラスト(備蓄品)(90.0KB)

備蓄の新しい考え方「ローリングストック」を取り入れましょう。

ローリングストックとは、普段から自宅に少し多めの食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を備蓄しておく方法です。日常生活の中で消費しながら食料備蓄を行うという考え方です。

[画像]イラスト(ローリングストック)(104.7KB)

4 発熱などの症状がある場合は「電話相談」を

発熱や咳などの症状が出て不安な場合
強いだるさや息苦しさがある場合

災害が起きたら(避難所での留意事項)

5 「基本的感染防止策の徹底」を実践しよう

 感染症対策の基本は、「手洗い」「咳エチケット」です。

[画像]資料(感染症対策)(260.6KB)

6 可能な限り「3つの密」を避けよう

[画像]資料(3密を避けよう)(163.7KB)

7 「健康管理」と「衛生管理」に努めよう

[画像]イラスト(健康管理等)(171.6KB)

避難の流れ

[画像]資料(避難の流れ)(194.9KB)

水害時に開設予定の避難所

[画像]資料(開設予定避難所)(91.0KB)

備えておきたい備品リスト

[画像]資料(備品リスト)(202.9KB)

(「東京防災」より引用)

「安心くるめーる」のご登録はこちらから

[画像]案内(くるめーる)(114.1KB)


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


環境安全部 防災防犯課 防災・防犯担当
電話:042-470-7769
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.