ページ番号 1003614 更新日 令和6年3月1日
高齢者が気軽に集えるところです。
高齢者が無料で利用できる老人福祉センターと一般の方でもご利用できる会議室等があります。
また、各地区センターには、AED(自動体外式除細動器)が以下の写真のとおり設置してあります。
AEDとは、心肺停止を起こした場合、本機器により電気ショックをあたえ、平常の心機能を回復させる装置です。操作は、音声ガイダンスによって指示されますので、誰でも使えるよう安全が確保されています。救命活動にあたり、皆様のご協力をお願いします。
[画像]AEDの写真(179.5KB)老人集会室・老人娯楽室は市内にお住まいの60歳以上の方が無料でご利用できます。ご利用の際は利用証の提示が必要です。利用証は各地区センターの事務室にて交付しています。
各地区センターの会議室と和室は一般の方でも終日ご利用できます。また、老人集会室と老人娯楽室は高齢者の利用時間帯以外は一般の方でもご利用できますので、詳しくは各地区センターにお問い合せください。
ご家庭等で使いきれない食品を持ち寄り、集まった食品を、子ども食堂や福祉団体等の必要としている方にお届けする活動です。
浅間町・野火止・南町・八幡町・中央町地区センターで食品の寄付を受け付けています。
詳しくは上記各センターまでお問い合わせください。
午前9時〜午後5時(会議室等の利用の場合は午後10時まで)
それぞれの施設・部屋で異なりますので、各地区センターにお問い合わせください。
浅間町地区センター:042-422-1013
野火止地区センター:042-475-7400
八幡町地区センター:042-471-0274
南町地区センター:042-472-1159
中央町地区センター:042-479-5550
滝山地区センター:042-471-7212
ひばりが丘地区センター:042-451-2022
大門町地区センター:042-470-8021
浅間町・野火止・南町・八幡町・中央町地区センター:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日も休館)、祝日、年末年始
滝山・ひばりが丘・大門町地区センター:日曜日、祝日(会議室等の利用の場合を除く)、年末年始
現在、利用を休止している市内各地区センター浴室は、従前より浴室内で体調変調や転倒などの事故が発生していました。
この度、安全面の観点から令和6年3月31日(日曜日)をもって利用を終了させていただきます。
長らくのご利用、誠にありがとうございました。今後とも市内各地区センターをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
車での来館はご遠慮ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
福祉保健部 福祉総務課 高齢者福祉係
電話:042-470-7749
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.