児童発達支援センター わかくさ学園 療育部門


ページ番号 1002102 更新日  令和7年4月3日

児童発達支援センター わかくさ学園 療育部門の地図

所在地

東久留米市南沢4-7-18

電話番号

042-467-3275

ファクス番号

042-467-3276

利用時間

療育時間は、月曜・火曜・木曜・金曜日が午前9時30分〜午後2時30分
水曜日が午前9時30分〜午後0時45分

休業日

土曜・日曜日、祝日、年末年始

交通アクセス

西武池袋線 東久留米駅西口から 徒歩25分、

またはシャトルバス(東久留米循環ルート)笠松坂下車 徒歩3分

 

西武池袋線 ひばりが丘駅南口から 西武バス(田無行きまたは武蔵境駅行き)南沢4丁目下車 徒歩3分

利用申し込み

毎年12月に次年度の入園児を募集し、1月に入園審査会で審査決定します。

定員に空きが出た場合、随時入園児を募集し、審査会により利用承認をおこないます。

利用料

保護者負担金 児童発達支援事業利用者負担額は、児童発達支援に要した費用の1割となります。なお、幼児教育無償化により無償化の対象となる児童の負担額は食事の提供に要する費用のみとなります。

給食費 1食250円(令和7年4月より)

通園バスについては、保護者の負担はありません

施設内容

子どもたちの障害の程度に応じて日常生活の訓練・指導を行うほか、保護者には家庭教育の指導援助を行っています。

 

●定員 32人

 

●クラス

うさぎ、ぞう、ぱんだの3つの基礎グループがあります。

毎週火曜日は課題別療育(4グループ)を実施しています。

 

●形態

原則的に、毎日・単独(親子分離)で通園します。

送迎バスがあります。

支援プログラム

児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準における5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所における支援の実施に関する計画(支援プログラム)について。

下記添付ファイルをご覧ください。

事業運営に関する第三者評価

利用者の方々に情報提供をおこなうとともに、サービスの質の向上に向け取り組み、利用者本位の福祉の実現を目指し、第三者評価をおこなっております。下記に第三者評価の結果報告書を添付掲載いたします。また、東京都福祉サービス評価推進機構の審査をとおり、とうきょう福祉ナビゲーションにも公表されていますので下記にリンク先を掲載いたします。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。


関連情報

このページに関するお問い合わせ


福祉保健部 障害福祉課 児童発達支援センターわかくさ学園
電話:042-467-3275
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.