ページ番号 1003016 更新日 令和7年2月5日
ニュースポーツの体験会です。子どもから大人まで楽しみながらスポーツに親しむことができます。
毎月第1土曜日又は第2土曜日午前10時〜午後4時、スポーツセンターで実施。
ネオテニス、ミニテニス、ソフトバレーボール、ラージボール卓球、ユニカール、スカットボール、ボッチャ等。
参加費100円で何種目でも可。
毎年2月頃に実施。専用レーン(マット)の上で行う本格的な綱引きです。
「ただ歩いているだけではもったいない」専門家による講義と実技の指導を通じて最大限の効果を引き出すウォーキングを行います。
ファミリースポーツフェスティバル(東久留米市・市体育協会主催)、各種大会補助・外部団体への講師派遣・ボランティアなど
市民の皆さんにさまざまなスポーツを提供したく、各種研修会への参加や自主研修会の開催などを行っています。
(目的)
第1条 この規則は、スポーツ基本法(平成23年法律第78号)第32条の規定に基づき、スポーツの推進に係る体制の整備を図るため、社会的信望があり、スポーツに関する深い関心と理解を有し、次条第1項に規定する職務を行うのに必要な熱意と能力を有する者の中から、東久留米市教育委員会(以下「教育委員会」という。)が委嘱する東久留米市スポーツ推進委員(以下「委員」という。)について定めることを目的とする。
(職務)
第2条 委員は、スポーツの推進のため、その分担する地域または事項について次の職務を行う。
第四章 スポーツの推進に係る体制の整備
(スポーツ推進委員)
第三十二条 市町村の教育委員会(特定地方公共団体にあっては、その長)は、当該市町村におけるスポーツの推進に係る体制の整備を図るため、社会的信望があり、スポーツに関する深い関心と理解を有し、及び次項に規定する職務を行うのに必要な熱意と能力を有する者の中から、スポーツ推進委員を委嘱するものとする。
2 スポーツ推進委員は、当該市町村におけるスポーツの推進のため、教育委員会規則(特定地方公共団体にあっては、地方公共団体の規則)の定めるところにより、スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整並びに住民に対するスポーツの実技の指導その他スポーツに関する指導及び助言を行うものとする。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
教育部 生涯学習課 スポーツ振興係
電話:042-470-7784
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.