ページ番号 1025396 更新日 令和6年12月24日
東京都の補助制度が拡充したことを受け、3学期から学校給食費の無償化を実施します。学校給食費の無償化により、保護者の皆様からは給食費を納付いただく必要がなくなります。
令和7年1月(令和6年度3学期)より実施
(※)東久留米市が行う学校給食費の無償化は、国や東京都等の動向を踏まえて実施するため、令和7年4月以降の実施につきましては、別途、お知らせいたします。
食物アレルギーその他の疾患を有することや宗教上配慮が必要であること等の理由により、3学期にやむを得ず学校給食の提供を受けられない児童・生徒が弁当等を持参し、在籍する市立学校において喫食する場合、その保護者の方に学校給食費相当額を補助します。
1.食物アレルギーその他の疾患を有することにより、3学期を通じて「毎日」お弁当を持参する児童の保護者
2.宗教上配慮が必要であることにより、3学期を通じて「毎日」お弁当を持参する児童の保護者
1.食物アレルギーその他の疾患(原因食材は小麦・卵・乳・えび・かに・ピーナッツ・くるみ・そば及び大豆・ごまに限る。)を有することにより、お弁当を持参する生徒の保護者
2.宗教上配慮が必要であることにより、3学期を通じて「毎日」お弁当を持参する生徒の保護者
(学校給食費の1食単価)×(お弁当を持参して学校で喫食した回数) ※1円未満切り捨て
学校給食費の1食単価は以下のとおりです。
補助金の交付の時期は、4月下旬から5月上旬頃を予定しています。
補助金の交付までには以下の手続きが必要となります。
令和6年度東久留米市立学校給食費補助金(代替弁当対応分)交付申請書に必要書類を添付し、令和7年1月31日までに学校へ提出してください。
食物アレルギーその他の疾患を有する場合には、次のいずれかを添付してください。
1.学校生活管理指導表(アレルギー疾患用) ※既に学校へ提出している方は不要です。
2.医師の診断書等
交付対象となった方に対して、令和7年2月末頃までに、市より学校を通じて「令和6年度東久留米市立学校給食費補助金(代替弁当対応分)交付決定通知書」と「口座振替依頼書」をお渡しします。
3学期の給食終了後、修了式の日までに、学校へ「令和6年度東久留米市立学校給食費補助金(代替弁当対応分)実績報告書」及び「口座振替依頼書」を提出してください。
実績報告書をご提出いただいた方に、市から学校を通じて「令和6年度東久留米市立学校給食費補助金(代替弁当対応分)交付額確定通知書」をお渡しします。
指定いただいた口座へ、交付額確定通知書にてお知らせした交付額を振込みます。
申請内容に変更があった場合は、学校へ「令和6年度東久留米市立学校給食費補助金(代替弁当対応分)交付変更申請書」を提出してください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
教育部 学務課 保健給食係
電話:042-470-7779
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.