12月8日に「平成30年度人権週間市民のつどい」が開催されました
ページ番号 1012589 更新日
平成30年12月19日
[画像]表彰式における市長、教育長、議長、受賞者の記念撮影(104.6KB)12月8日に、市民プラザホールで「平成30年度人権週間市民のつどい」が開催されました。
市教育委員会では、18年前(平成12年)から、11月を中心とした1カ月間を「人権尊重推進月間(通称「さわやか月間」)と定め、人権尊重の精神を高めるさまざまな活動を行っています。その一つとして、市立の小・中学生を対象として、「人権に関わる作文、標語、ポスターの作品」の募集を行っています。今年度は、作文が1,728点、標語が2,108点、ポスターが745点、合計4,581点の応募があり、同つどいの中で、表彰式と意見発表会が行われました。
部門ごとの受賞者は次の通りです(敬称略)。受賞された皆さん、おめでとうございます。
作文部門
- 市長賞
- 丸山樹里
- 教育長賞
-
雲井柚菜、新村佳歩、石綿弘治、朝倉睦、吉本風鈴
- 優秀賞
- 仲渡楓、長野風花、諸澤里亜、井宮弘誠、篠宮孝太朗、小糸叶逢、鈴木芽依、平澤さくら、田中琴美、佐藤千咲
- 努力賞
- 奥田幸加、伊豆原遼、長谷真悠、大森永遠、中澤佑太、今井結月、皆川詩々、神山愛菜、佐藤夢奈、井上風香、馬場麗樺、大久保夕彩、菅原紫帆、中丸瑞稀、田中水稀、田中芳樹、池田優衣、池田豪
全国中学生人権作文コンテスト東京都大会の結果
毎年、中学生の作文部門から、市人権擁護委員が選考した作品を同大会に出展しています。今年は8人の作品が代表に選ばれ、次の通り受賞されました(敬称略)。受賞された皆さん、おめでとうございます。
東京都人権擁護委員連合会作文委員会賞
大久保夕彩、田中芳樹、田中水稀
多摩東人権擁護委員協議会長賞
井上風香、右近尚貴、菅原紫帆、中丸瑞稀、村田絵美里
ポスター部門
- 市長賞
- 野間千智
- 教育長賞
- 久保衿奈、市岡夢菜、大山知絵、高木夏望、森井茜
- 優秀賞
- 橋口孝太郎、妹尾美玖、東地聖生、柴田開次、河野篤、関口颯太、森田彩花、下田真塩、菅井哉太、岡崎愛美
- 努力賞
- 中川慶浩、佐藤勇太、矢部陽愛、永末莉子、吉岡夏実、阿部神菜、北川榮太、宮脇夏緒、安達柚菜、春日大輝、大吉雛乃
標語部門
- 市長賞
- 海沼慶多
- 教育長賞
- 江沢実音、金子敬祐、太田悠喜、右近尚貴、花田元希
- 優秀賞
- 中村湊、井戸川清香、入部里乃、長澤昊汰、岩谷空良、坂倉諒大、鈴木那奈、鬼塚勝晴、海老沢来実、貫井美愛
- 努力賞
- 佐藤優月、石原彩稀、椎塚勇太、池田紫乃、菱沼香里、太田代もか、武田オダイマ沙春、勝浦健太朗、小野咲穂、深瀬千桜、五十嵐暖、水谷大輝、田島陽花、黒田帆那、杉本健太、岡垣帆香、樋口暖菜、南野涼、川崎汐莉、戸丸真波、瀧口広茉莉、阿部修斗、水野太陽、西田春之助、牧野麟、武居こころ
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画経営室 秘書広報課 広報係
電話:042-470-7708
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
[0] 東久留米市公式ホームページ
[1] 戻る
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.