ページ番号 1023866 更新日 令和6年2月28日
こども・若者の意見を聴く取組みとして、市長と都立久留米西高等学校2学年生徒との対面による意見交換会を実施いたしました。
東久留米市では、地域におけるSDGs推進やまち・ひと・しごと創生総合戦略の実現に向けた取組みの一環として、都立久留米西高等学校と、本市と包括的連携協力協定を締結している亜細亜大学による地域学生のキャリアプラン支援・社会参加推進事業(高大連携事業)を実施しております。
生徒が本市の総合計画、総合戦略等を学んだ上で、グループワーク等において亜細亜大学の教員・学生の支援を受けながら、調べ学習やフィールドワークにより地域社会が抱える様々な課題とその解決策をまとめ、校内で発表しました。また、2学年全48グループのうち、校内選考の上位2グループが、都立久留米西高等学校創立50周年行事にて発表を行いました。
今回、その2グループの生徒8人が、自分たちの取組みの成果である本市の課題とその解決策について、市長と意見交換をしました。
市では、今後も高校生が主体的に地域課題に目を向け、探究する取組みを推進してまいります。
生徒がまとめた本市の課題とその解決策について
・川のゴミを減らすには
・将来の保育
令和6年2月1日(木曜日) 午後4時30分〜午後5時00分
市役所4階 庁議室
・東久留米市:市長、副市長、教育部参事
・都立久留米西高等学校:校長、教諭3人、2学年生徒8人
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
企画経営室 企画調整課
電話:042-470-7702
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.