ページ番号 1016183 更新日 令和6年6月5日
市民税・都民税は、税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する「均等割」、その人の所得金額に応じて負担する「所得割」から構成されています。
「均等割」と「所得割」は、市が市民税分と都民税分をあわせて課税し、一括して納めていただく制度になっています。
市民税・都民税は、1月1日現在において次に該当される方に課税されます。
市内に住所があるかどうか、また事業所等を持っているかどうかは、その年の1月1日(これを「賦課期日」といいます)現在の状況で判断します。
【障害者、未成年者、寡婦またはひとり親で非課税となる人の早見表(令和3年度から)】
前年の合計所得金額 | 1,350,000円以下 |
---|---|
前年が給与収入のみの場合の収入金額 | 2,044,000円未満 |
【均等割も所得割もかからない人の早見表(令和3年度から)】
扶養親族等の合計人数 | 前年の合計所得金額 | 前年が給与収入のみの場合の収入金額 |
---|---|---|
0人(扶養親族等を有しない) |
45万円以下 | 100万円以下 |
1人 |
101万円以下 |
156万円以下 |
2人 |
136万円以下 |
206万円未満 |
3人 |
171万円以下 | 256万円未満 |
4人 |
206万円以下 | 306万円未満 |
(例)【収入】給与収入が300万円でその他の所得なし 【扶養親族等】妻と子ども2人
【判定】扶養親族等の人数は3人、よって合計所得金額171万円以下の場合均等割も所得割も非課税となる。給与収入300万円を所得に換算すると202万円のため、非課税とはならない。
扶養親族等の合計人数 | 前年の総所得金額等の合計 | 前年が給与収入のみの場合の収入金額 |
---|---|---|
0人(扶養親族等を有しない) | 45万円以下 | 100万円以下 |
1人 | 112万円以下 | 168.8万円未満 |
2人 | 147万円以下 | 221.6万円未満 |
3人 | 182万円以下 | 271.6万円未満 |
4人 | 217万円以下 |
321.6万円未満 |
(例)【収入】給与収入が320万円でその他の所得なし 【扶養親族等】妻と子ども3人
【判定】扶養親族等の人数は4人、よって総所得金額等の合計が217万円以下の場合所得割が非課税となる。給与収入320万円を所得に換算すると216万円のため、均等割は課税となるが所得割は非課税となる。
森林環境税は、国内に住所のある個人(その年の1月1日に東久留米市に住所がある方)に対して課税される国税であり、令和6年度から市区町村が住民税(市民税・都民税)の均等割と併せて賦課徴収します。
※非課税の基準は住民税(市民税・都民税)の均等割と同様です(このページの「均等割も所得割もかからない人」と同じ基準です)。
森林環境税について、詳しくは以下のページをご覧ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
市民部 課税課 市民税係
電話:042-470-7725
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.