ページ番号 1005774 更新日 令和6年9月30日
令和5年1月から、軽自動車税(種別割)の納付情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できる「軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)」の運用が開始されました。これにより継続検査窓口での「納税証明書の提示」は原則不要となります。
ただし、自動二輪車(バイク)は「軽JNKS」対象外のため、納税証明書の提示が必要です。
次のようなケースは、紙の納税証明書の提示が必要となります。納付書付属の納税証明書をご使用いただくか、お手元にない場合はページ下方に記載の方法でご申請ください。
軽自動車の継続検査を受ける際に必要となる証明書です。
当該年度の税に未納が無くても、過年度分に未納がある場合は証明書を発行することはできません。
証明日時点で東久留米市の課税台帳に登録されている軽自動車が対象となります。
※車検証など対象となる軽自動車、所有者の住所地が確認できる書類。
納税課(市役所2階)では、午前8時30分から午後5時15分の間、上の原連絡所、ひばりが丘連絡所、滝山連絡所では、午前8時30分から午後5時の間受け付けます。
手数料は無料です。
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンライン申請により請求のうえ、郵送で証明書を受け取ることができます。
※電子証明書の認証のため、「マイナサイン」アプリのインストールが必要になります。
※証明手数料および郵送料の支払いはクレジットカードまたはコード決済(PayPay)によりお支払いいただきます。
※コンビニ交付サービスの手数料を期間限定で100円減額しております。コンビニ交付サービスの利用も併せてご検討ください。
※申請を受理後、審査等を実施のうえ発送手続きを行います。お急ぎで取得する場合は窓口での手続きやコンビニ交付サービスのご利用をお願いします。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
市民部 納税課 管理係
電話:042-470-7729
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.