フレイル予防出張講座


ページ番号 1025621 更新日  令和7年1月15日


「フレイル」とは

「フレイル」とは、からだやこころの機能(はたらき)の低下によって、要介護に陥る危険性が高まっている状態をいいます。外出や買い物に行くのも面倒になったり、これまでしていたことが“おっくう”になってきたりしたことはありませんか?
いくつになっても、元気でいきいきとした生活が送れるように、日々の生活からフレイル予防を取り入れてみましょう。

「フレイル予防出張講座」

地域で活動している高齢者の方のサークルや団体へ「介護予防・フレイル予防」の視点をちょい足しする出張講座をご用意しています。

普段の活動にあわせて、専門職から手軽に学べる出張講座をぜひご活用ください!

講座内容例

対象
市内で活動している65歳以上のサークルや団体(おおむね5人以上)
講座時間
30分~1時間程度
参加費
無料
申込方法
窓口、電話でお問い合わせ、または申込書をご記入の上ファクスでお申し込みください。

このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


福祉保健部 保険年金課 高齢者医療係
電話:042-470-7846
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.