自宅で暮らしながらサービスを利用したい場合(居宅サービスの利用)


ページ番号 1000331 更新日  令和6年12月26日


ケアプランの作成からサービスの利用開始まで

  1. 結果通知に同封された居宅介護支援事業所一覧の中から居宅介護支援事業所(ケアマネジャーを配置しているサービス事業者)に連絡をし、担当のケアマネジャーを決めます。
  2. 担当のケアマネジャーとケアプラン(どのようなサービスをどのくらい利用するかを決めた計画書)を相談しながら作成します。
  3. サービス事業者と契約し、ケアプランに沿って居宅サービスを利用します。契約にあたっては、契約書に記載されたサービス内容や利用料金などをよく確認しましょう。

介護サービスの種類

居宅介護支援

ケアマネジャー(介護支援専門員)にケアプランを作成してもらうほか、安心して介護サービスを利用できるよう支援してもらいます。

※ケアプランの作成および相談は無料です。全額を介護保険で負担します。

訪問介護(ホームヘルプサービス)

ホームヘルパーに自宅を訪問してもらい、身体介護(食事、入浴、排せつのお世話、衣類やシーツの交換など)や生活援助(住居の掃除、洗濯、買い物、食事の準備、調理など)を受けます。

自己負担(1割)のめやす【1回あたり】

身体介護中心 20分~30分未満 270円
30分~1時間未満 428円
生活援助中心 20分~45分未満 198円
45分以上 244円
通院等乗降介助(1回)
108円

※早朝・夜間・深夜などの加算があります。
※本人以外のためにすることや、日常生活上の家事の範囲を超えることなどは、サービスの対象外です。
(例:本人以外の家族のための家事、ペットの世話、預金の引き出し・預け入れ、留守番、来客の応対、家具の移動や修繕、模様替え、草むしり など)

訪問入浴介護

自宅に浴槽を持ち込んでもらい、入浴の介助を受けます。

自己負担(1割)のめやす【1回あたり】

要介護1~5 1,399円

訪問看護

看護師などに訪問してもらい、床ずれの手当てや点滴の管理をしてもらいます。

自己負担(1割)のめやす【1回あたり(30分~1時間未満の場合)】

要介護度 病院・診療所から 訪問看護ステーションから
要介護1~5 635円 910円

※早朝・夜間・深夜などの加算があります。

訪問リハビリテーション

リハビリの専門家に訪問してもらい、自宅でリハビリを受けます。

自己負担(1割)のめやす【1回あたり】

要介護1~5 334円

居宅療養管理指導

医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などに訪問してもらい、薬の飲み方、食事など療養上の管理・指導を受けます。

自己負担(1割)のめやす【1回あたり(単一建物居住者が1人の場合)】

医師の場合(月2回まで) 515円
歯科医師の場合(月2回まで)

517円

薬局の薬剤師の場合(月4回まで) 518円
歯科衛生士等の場合(月4回まで) 362円

通所介護(デイサービス)

デイサービスセンターで、食事・入浴などの介護や機能訓練が日帰りで受けられます。

自己負担(1割)のめやす【1回あたり(通常規模の施設/8~9時間未満の利用の場合)】

要介護1 715円
要介護2 845円
要介護3 978円
要介護4 1,112円
要介護5 1,248円

※食費、日常生活費は別途負担となります。
※利用するメニューによって別に費用が加算されます。

通所リハビリテーション(デイケア)

介護老人保健施設や病院・診療所で、日帰りの機能訓練などが受けられます。

自己負担(1割)のめやす【1回あたり(通常規模の施設/7~8時間未満の利用の場合)】

要介護1 826円
要介護2 978円
要介護3 1,133円
要介護4 1,316円
要介護5 1,494円

※食費、日常生活費は別途負担となります。
※利用するメニューによって別に費用が加算されます。

短期入所生活介護(ショートステイ)

介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。

1日あたりの自己負担(1割)のめやす【併設型の施設の場合】

要介護度 従来型個室 多床室

ユニット型個室

ユニット型個室的多床室

要介護1 653円 653円 763円
要介護2 728円 728円 836円
要介護3 807円 807円 918円
要介護4 883円 883円 995円
要介護5 958円 958円 1,069円

※費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
※食費、日常生活費、滞在費は別途負担となります。
※連続した利用が30日を超えた場合、31日目からは全額自己負担となります。

短期入所療養介護(医療型ショートステイ)

介護老人保健施設などに短期間入所して、医療によるケアや介護、機能訓練などが受けられます。

1日あたりの自己負担(1割)のめやす【介護老人保健施設の場合】

要介護度 従来型個室 多床室

ユニット型個室

ユニット型個室的多床室

要介護1 805円 887円 893円
要介護2 856円 940円 943円
要介護3 923円 1,009円 1,013円
要介護4 981円 1,065円 1,072円
要介護5 1,037円 1,124円 1,128円

※費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
※食費、日常生活費、滞在費は別途負担となります。
※連続した利用が30日を超えた場合、31日目からは全額自己負担となります。

特定施設入居者生活介護

有料老人ホームなどに入所している方が受けるサービスです。食事・入浴などの介護や機能訓練を受けられます。サービスは、施設の職員がサービスを行う包括型(一般型)と、外部の事業者がサービスを提供する外部サービス利用型に区分されます。

1カ月あたりの自己負担(1割)のめやす【包括型(一般型)】

要介護1

17,366円

要介護2 19,513円
要介護3 21,756円
要介護4

23,838円

要介護5 26,049円

※費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
※食費、日常生活費、居住費は別途負担となります。

このページに関するお問い合わせ


福祉保健部 介護福祉課 介護サービス係
電話:042-470-7750
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.