ページ番号 1000332 更新日 令和6年12月26日
地域包括支援センターの職員などに介護予防ケアプランを作成してもらうほか、安心して介護予防サービスを利用できるよう支援してもらいます。
※介護予防ケアプランの作成や相談は無料です。全額を介護保険で負担します。
自宅に浴室を持ち込んでもらい、入浴の介助を受けます。
自己負担(1割)のめやす【1回あたり】
要支援1・2 | 946円 |
---|
看護師などに訪問してもらい、床ずれの手当てや点滴の管理をしてもらいます。
自己負担(1割)のめやす【1回あたり(30分〜1時間未満の場合)】
要介護度 | 病院・診療所から | 訪問看護ステーションから |
---|---|---|
要支援1・2 | 611円 | 878円 |
※早朝・夜間・深夜などの加算があります。
リハビリの専門家に訪問してもらい、自宅でリハビリを受けます。
自己負担(1割)のめやす【1回あたり】
要支援1・2 | 323円 |
---|
医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などに訪問してもらい、薬の飲み方、食事など療養上の管理・指導を受けます。
自己負担(1割)のめやす【1回あたり(単一建物居住者が1人の場合)】
医師の場合(月2回まで) |
515円 |
---|---|
歯科医師の場合(月2回まで) | 517円 |
薬局の薬剤師の場合(月4回まで) | 518円 |
歯科衛生士などの場合(月4回まで) | 362円 |
介護老人保健施設や病院・診療所で、介護予防を目的とした生活機能の維持向上のための機能訓練などが日帰りで受けられます。
1カ月あたりの自己負担(1割)のめやす
要支援1 | 2,457円 |
---|---|
要支援2 | 4,579円 |
※食費、日常生活費は別途負担となります。
※利用するメニューによって別に費用が加算されます。
介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
1日あたりの自己負担(1割)のめやす【併設型の施設の場合】
要介護度 | 従来型個室 | 多床室 |
ユニット型個室 ユニット型個室的多床室 |
---|---|---|---|
要支援1 |
489円 |
489円 |
573円 |
要支援2 | 608円 | 608円 | 711円 |
※費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
※食費、日常生活費、滞在費は別途負担となります。
※連続した利用が30日を超えた場合、31日目からは全額自己負担となります。
介護老人保健施設などに短期間入所して、医療によるケアや介護、機能訓練などが受けられます。
1日あたりの自己負担(1割)のめやす【介護老人保健施設の場合】
要介護度 | 従来型個室 | 多床室 |
ユニット型個室 ユニット型個室的多床室 |
---|---|---|---|
要支援1 |
619円 |
675円 |
667円 |
要支援2 | 776円 | 831円 | 843円 |
※費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
※食費、日常生活費、滞在費は別途負担となります。
※連続した利用が30日を超えた場合、31日目からは全額自己負担となります。
有料老人ホームなどに入所している方が受けるサービスです。食事・入浴などの介護や機能訓練を受けられます。サービスは、施設の職員がサービスを行う包括型(一般型)と、外部の事業者がサービスを提供する外部サービス利用型に区分されます。
1カ月あたりの自己負担(1割)のめやす【包括型(一般型)】
要支援1 |
5,864円 |
---|---|
要支援2 | 10,029円 |
※費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
※食費、日常生活費、滞在費は別途負担となります。
福祉保健部 介護福祉課 介護サービス係
電話:042-470-7750
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
福祉保健部 介護福祉課 地域ケア係
電話:042-470-7818
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.