ページ番号 1000287 更新日 令和6年10月23日
公的個人認証サービスは、市民の皆さんが、自宅のパソコンからインターネットを使って、行政機関への申請手続きを行う際に、「確かに本人が申請したものなのか」、「他人がなりすましていないか」、「途中で申請内容が改ざんされていないか」を証明する仕組みです。
利用者は、「電子証明書」を取得することにより、24時間365日いつでも安心して、確実に電子申請が行えるようになります。
国税電子申告・納税システム(e-Tax)、総務省電波利用電子申請・届出システム、電子政府の総合窓口(e-Gov)、自動車保有関係手続きのワンストップサービス、法務省登記・供託オンライン申請システムなど。順次手続きが追加される見込みです。手続等の一覧については、以下のホームページをご覧ください。
公的個人認証サービスを利用するには、電子証明書等電子情報を保存するためのマイナンバー(個人番号)カードが必要です。マイナンバーカードは、個人番号通知カードに同封されている申請書をご利用いただくほか、スマートフォンやインターネットからも申請することができます。
電子証明書の発行申請の受付けは、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、市役所1階市民課窓口で行っています。発行手数料は初回無料で、2回目以降は200円です。証明書の有効期限は、発行の日から5回目の誕生日までです。(電子証明書の更新は、電子証明書の有効期間満了の3カ月前からできます。申請に必要なものは新規発行の場合と同じです)
申請受付の時間は、午前8時30分から11時、午後1時から4時30分となります。
注意:電子証明書発行申請では代理人の方の申請も可能です(電子証明書の受領も代理人の方で可能ですが、上記3の代理人のご本人確認資料が必要)。代理人が手続きをする場合には本人からの委任状が必要です。
市民部 市民課 住民記録窓口係
電話:042-470-7722
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.