行政手続における戸籍電子証明書の利用について


ページ番号 1026156 更新日  令和7年3月25日


戸籍電子証明書とは

行政機関の間でやり取りされる電子的な戸籍証明書です。

戸籍電子証明書提供用識別符号とは

利用対象手続

戸籍電子証明書の利用が可能な行政手続(令和7年3月24日以降)

  行政機関 手続内容
1 外務省 パスポートの申請手続
2 在外公館における身分関係事項等に関する証明手続
3 国家公安委員会 マイナ免許証の本籍情報変更
(マイナ免許証のみを保有している方の場合)

※ 識別符号の提出方法はそれぞれの手続先に御確認ください。

Q&A

識別符号はどこで取得できますか。取得の際に手数料は必要ですか。

オンライン(マイナポータル)又は市区町村の戸籍担当窓口で取得できます。
※ オンラインでのパスポート申請等の中で自動的に取得する場合もあります。 手数料について、オンライン(マイナポータル)の場合は無料ですが、市区町村で 取得する場合は有料です(対象となる戸籍証明書を同時に取得する場合を除く)。

項目名

手数料

オンライン
(マイナポータル)

東久留米市

戸籍電子証明書提供用識別符号

無料

400円

除籍電子証明書提供用識別符号

取得不可

700円

識別符号に有効期限はありますか。

発行から3か月間です。なお、有効期限内であれば複数の手続に利用できます。

識別符号を取得できる人に制限はありますか。

以下の表のとおり取得方法によって異なります。

取得方法 取得可能な者の範囲
オンライン(マイナポータル)
  • 本人(15歳以上のみ)
市区町村窓口 で請求 本籍地
  • 本人等(戸籍に記載されている者、配偶者、直系尊属、直系卑属)
  • 上記の者の代理人
本籍地以外
  • 本人等(戸籍に記載されている者、配偶者、直系尊属、直系卑属)
市区町村(本籍地)への 郵送
  • 本人等(戸籍に記載されている者、配偶者、直系尊属、直系卑属)
  • 上記の者の代理人

転籍前などの除籍電子証明書提供用識別符号をオンライン(マイナポータル)で取得することはできますか。

オンライン(マイナポータル)で除籍電子証明書提供用識別符号は取得できません。 除籍電子証明書提供用識別符号が必要な場合は市区町村の窓口で取得してください。

このページに関するお問い合わせ


市民部 市民課 戸籍係
電話:042-470-7722
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.