「簡単な作業を行う副業」に応募したらお金を請求された!(令和6年11月15日号掲載)


ページ番号 1025409 更新日  令和6年11月13日


Question(質問)

SNSの広告を見て、すきま時間を利用してスマホで簡単な作業(タスク)を行うという副業サイトに応募した。メッセージアプリに誘導され、最初の作業は「動画を見て、スクリーンショットを撮って送るだけ」で100円になるというもので、2千円以上になると実際にお金を引き出せた。もっと高額な報酬が得られると誘われて、1万円を振り込むと、報酬を上乗せした1万3千円が入金されたので信用し、その後3万円を4回振り込んだが、「あなたにミスがあったのでタスクが完了せず、他の参加者に迷惑をかけている。処理費用として20万円を振り込むように」と請求されている。やめたいがお金は戻ってくるだろうか?

Answer(回答)

「簡単に稼げる」と強調する広告は詐欺の可能性が高いので、うのみにしないようにしましょう。最初に少額の報酬が得られることで信用させる手口です。途中からさまざまな理由をつけて金銭を要求されるのはおかしいと思いましょう。契約した事業者の連絡先が分からず振り込み先が個人名の場合、返金交渉が難しくお金を取り戻すことは困難です。なお、副業サイトに登録する為という理由で、住所や氏名だけでなく口座情報や免許証の写真を送るよう求められることがあります。悪用される可能性があるので、信頼できない相手に個人情報を開示するのはやめましょう。

このページに関するお問い合わせ


市民部 生活文化課 市民協働係
電話:042-470-7738
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.