こども新生活応援事業<図書カード配付>(市の制度)


ページ番号 1025417 更新日  令和7年1月6日


令和7年4月に新しい環境へステップアップするこどもたちの学びを、本に親しんでもらう機会を増やすことで、応援するため、図書カードを配付します。事前申請は不要です。

対象の方

令和6年4月1日から令和7年3月31日の間に以下の年齢に達する方。

対象年齢

生年月日
満6歳  (新小学1年生)  平成30年4月2日〜平成31年4月1日の間に生まれた方
満12歳(新中学1年生) 平成24年4月2日〜平成25年4月1日の間に生まれた方
満15歳(新高校1年生など) 平成21年4月2日〜平成22年4月1日の間に生まれた方
満18歳(新大学1年生など) 平成18年4月2日〜平成19年4月1日の間に生まれた方

※令和6年11月1日時点で市の住民基本台帳に登録されているお子様。11月14日までに転入届が提出され、新たに市の住民基本台帳に登録されたお子様や、特別な事情による居住実態が確認できるお子様についても対象です。

配付する図書カードの金額

1人あたり3,000円分

図書カードの配付方法

令和7年1月上旬に対象児童の属する世帯の世帯主あてに、事業内容や対象者、受け取り方法などについての事前案内を送付します。その後、令和7年1月下旬から2月中旬ごろ、配付対象の児童あてに簡易書留で図書カードを送付いたします。配付対象となる児童ごとに図書カードを送付いたしますので、ごきょうだいがいる場合は、同じ世帯であっても、図書カードの配達の時期が別々になることがあります。

配達日

お住まいの地域によって異なります。また、配達日の指定はできませんのでご了承ください。

送付先の変更・受け取りの辞退の届出について

やむを得ない事情により図書カードの送付先を変更したい場合や、図書カードの受け取りを辞退したい場合には、下記に直接または郵送にて届出をお願いいたします。届出の様式については、下記からダウンロードして頂くか児童青少年課の窓口に用意しております。

提出先:〒203−8555 東久留米市本町三丁目3番1号 

東久留米市役所 子ども家庭部 児童青少年課 助成支援係


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


子ども家庭部 児童青少年課 助成支援係
電話:042-470-7736
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.