ページ番号 1000426 更新日 令和7年5月8日
成人用肺炎球菌の予防接種は、予防接種法におけるB類疾病の予防接種となります。そのため、接種義務及び接種努力義務はありません。接種を受けるかどうかは対象者の任意となりますので、医師等とよく相談し、接種の効果や副反応などを十分に理解した上で接種をご検討ください。
※これまでに成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種されたことのある方は助成は受けられませんので、ご了承ください。
65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで。
(例:昭和35年7月7日生まれの方の場合、令和7年7月6日から令和8年7月6日まで)
1回
5,000円
※令和7年3月31日をもって東京都の実施する接種費用助成制度が終了したことに伴い、接種費用が変更になります。
65歳になる誕生月の下旬に個別通知を発送いたします。
※対象者で東久留米市に転入された方は、個別通知を送付いたしますので健康課予防係までご連絡ください。
市内指定医療機関をご確認の上、予約をしてください。
60歳から65歳未満の心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害(それぞれ身体障害者手帳1級程度の障害)を有する方は、予約の際、ご自身の年齢と障害をお持ちである旨をお伝えください。
60歳から65歳未満の方は障害者手帳又は診断書等の障害の程度及び生年月日を確認できる書類もご持参ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
福祉保健部 健康課 予防係
電話:042-477-0030
〒203-0033
東京都東久留米市滝山4-3-14
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.