【妊娠を希望する方など】風しん抗体検査・予防接種
ページ番号 1000424 更新日
令和7年4月1日
概要
風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、胎児が先天性風しん症候群となる恐れがあり、妊娠前に免疫を持つことが重要です。
市では、風しんの免疫保有状況を確認するための抗体検査及び抗体検査の結果、免疫が不十分であった方へ予防接種費用の助成を行っています。
麻しん・風しん混合(MR)ワクチン接種に関するお願い
麻しん、風しんの広域的発生等により、MRワクチンの任意接種希望者が増加するなど、状況によってはMRワクチンの在庫が少ない場合も考えられます。
すぐに接種が受けられない場合は、他の医療機関をお探しいただくか、接種をお待ちいただくようお願いいたします。
対象
- 抗体検査
市内在住の19歳以上の方で、以下ア〜ウのいずれかに該当する方
(ただし、風しん含有ワクチンの予防接種歴が2回以上ある方と、風しん第5期定期接種対象者「昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性」は対象外です。)
ア) 妊娠を希望する女性
イ) 妊婦の同居者
ウ) アの同居者
- 予防接種
上記のうち、抗体検査の結果が、低抗体価である方
※低抗体価とは、EIA価8.0未満あるいはHI抗体価16倍以下の場合です
実施期間
令和7年4月1日〜令和8年3月31日(医療機関の休診日を除く)
※実施期間を過ぎると、全額自己負担での接種となります
申し込み・実施方法
- 抗体検査
市内実施医療機関へ予約のうえ、医療機関で申込書を記入して、抗体検査を受けてください。後日、医療機関で検査結果等が記載された風しん抗体検査検査記録カードを受け取ってください。また、低抗体価であった場合は、予防接種をご検討ください。
健康課窓口への申し込みは不要です。
- 予防接種のみ希望者
低抗体価(EIA価8.0未満あるいはHI抗体価16倍以下)が確認できる書類を持って、健康課窓口(東久留米市滝山4-3-14、わくわく健康プラザ内)へお越しください。予診票を交付いたします。その後、市内実施医療機関へ予約し、予診票をお持ちになり医療機関で接種してください。
持ち物
保険証などの本人確認書類、低抗体価の確認書類(予防接種希望者のみ)
検査・接種回数
費用の助成は、検査・接種のいずれも1人1回までです。
費用
- 抗体検査:無料
- 予防接種:麻しん風しん混合ワクチン 1,300円
ワクチンの供給量により風しんワクチン 750円の接種も可能です。
(生活保護受給者は無料で接種できますが、受給証明書の提出が必要です。)
ご注意
下記実施医療機関以外で実施した場合、費用は助成できません。
実施医療機関一覧
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 健康課 予防係
電話:042-477-0030
〒203-0033
東京都東久留米市滝山4-3-14
[0] 東久留米市公式ホームページ
[1] 戻る
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.