特定保健指導


ページ番号 1023114 更新日  令和7年3月27日


特定保健指導は、特定健診の結果より、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)のリスクが高いと判定された方が医師や保健師・管理栄養士などの専門家からの支援をうけながら、生活習慣を改善するためのプログラムです。一人ひとりのライフスタイルに合わせた目標と計画を立て、無理なく実践できることからはじめます。
市では、特定保健指導を東久留米市医師会、株式会社日本サポートサービスへ委託して実施しています。 

実施時期

特定健康診査受診後、概ね2カ月後から開始します。

対象者となる方には、市から個別に利用券を発送いたします。

さらに受託事業者よりお電話を差し上げる場合があります。

受診費用

無料(自己負担はありません。)

対象者

40歳から73歳の東久留米市国民健康保険被保険者で、特定健康診査の結果、生活習慣の改善が必要と判定された方。特定保健指導は、リスクの程度に応じて「動機づけ支援」と「積極的支援」があります。

※糖尿病、高血圧症または脂質異常症の治療に係る薬剤を服薬している方は、保健指導の対象にはなりません。治療(服薬)を開始された方は、かかりつけ医に御相談ください。

このページに関するお問い合わせ


福祉保健部 健康課 特定健診係
電話:042-477-0013
〒203-0033
東京都東久留米市滝山4-3-14


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.