ページ番号 1000802 更新日 平成27年4月1日
市では「東久留米市のみどりに関する条例」に基づき、樹木の高さが10メートル以上で幹の直径が50センチ以上(幹周157センチ)の樹木を保存樹木として指定しています。保存樹木の中から、所有者の了解を得たものを広報紙とホームページにシリーズとして掲載しています。
今回ご紹介する樹木は、「シラカシ」です。シラカシは、冬でも葉が落ちないこと、寒さに比較的強く、日光があまり当たらなくても成長することなどから、かつては家の北側に防風林として植えられてきました。秋には、帽子をかぶった丸い実(ドングリ)を付けます。「金は貸すが、借りない」という語呂合わせから、裏庭にカシ類を、表庭にカリンを植えて、縁起を担いだそうです。
[画像]シラカシ1(29.4KB)[画像]シラカシ2(25.2KB)[画像]シラカシ3(17.9KB)このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
環境安全部 環境政策課 緑と公園係
電話:042-470-7753
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.