音訳版「生活ごみと資源物の出し方」パンフレット


ページ番号 1009919 更新日  令和3年11月16日


生活ごみと資源物の出し方

1 収集・回収日

2 ごみと資源物の出し方について

3 燃やせるごみ(10月より有料)

4 燃やせないごみ(10月より有料)

5 容器包装プラスチック(10月より有料)

6 びん・缶・PETボトル

7 有害ごみ(無料)

8 紙類

9 布類(資源)(無料)

10 剪定枝(無料)

11 小型家電(無料)

12 粗大ごみ(有料)

13 市では収集できないもの

14 ごみ分別一覧表【あいうえお順】

14-1【あ】行

14-2【か】行

14-3【さ】行

14-4【た】行

14-5【な】行

14-6【は】行

14-7【ま】行

14-8【や】行

14-9【ら】行

14-10【わ】行

15 生ごみ減量方法

16 識別表示マーク

17 ごみ処理関係施設の案内

(後枠)


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


環境安全部 ごみ対策課 管理係
電話:042-473-2117
〒203-0042
東京都東久留米市八幡町2-10-10


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.