リユースチャレンジ(おもちゃ類・食器類・ベビー用品の拠点回収)


ページ番号 1022206 更新日  令和7年4月7日


リユースチャレンジとは、ごみの減量を目的に、ご家庭で使わなくなった、でもまだ使える品物を拠点回収し、ごみとして処分するのではなく、再利用(リユース)につなげる取り組みです。回収した品物は、市の連携事業者である株式会社エコランド(敬称略)を通じて、海外(カンボジアなど)でリユースされます。

これまで、粗大ごみ、燃やせるごみ、燃やせないごみなどでお出しいただいていた品物でも、リユースチャレンジで受付できる品物もあります。ごみを減らす取り組みの一つとして、ぜひご活用ください。

[画像]リユースチャレンジイメージ図(333.3KB)

各品目共通の回収要件

・回収ボックス(幅85cm×奥行45cm×高さ75cm程度)に入る程度の大きさのもの(ベビー用品除く)

・キズや汚れ、パーツの欠品は、まだ使える範囲であれば回収可能です。

・電源コード(コンセント)を使用せずに使えるもの(※海外では電圧が異なり使用できないため)

対象品目

おもちゃ類

回収できるもの

人形、ぬいぐるみ、プラモデル、模型、フィギュア、知育玩具、パズル、ボードゲーム、カードゲーム、ミニカー、ラジコン、音響玩具、ボール、スポーツ用品、ストライダー、キックボード など

回収できないもの

日本人形、ひな人形、本、CD・DVDなどのディスク、モデルガン、刀剣玩具、文具類、手芸用品、置き物(インテリア用などおもちゃ用ではない物)、おもちゃ以外のベビー用品、ペット用品 など

食器類

可能な範囲で、新聞紙に包むなどしていただき、割れにくい状態でお持ちください。

回収できるもの

わん、皿、どんぶり、コップ、グラス、フライパン、鍋、ティーポット、カトラリー など

回収できないもの

紙製品・容器包装プラスチック製品・割箸・爪楊枝・竹串・ストローなどの使い捨て商品、刃物、花瓶、灰皿 など

ベビー用品(令和7年4月1日〜受付開始)

回収できるもの

ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド、ベビーサークル、バウンサー、ハイローチェア等

回収できないもの

使用上の安全性に問題のある破損や不良があるもの など

 

回収場所・時間

場所

環境安全部ごみ対策課(東久留米市八幡町二丁目10番10号)へ直接お持ち込みください。

日時

月曜日〜金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く)午前8時30分〜午後5時

その他

リユースチャレンジ受付実績

令和5年度 実績

おもちゃ類回収量(kg)

食器類回収量(kg)

947

5,106

令和6年度 実績

おもちゃ類回収量(kg)

食器類回収量(kg) 

895

5,535

[画像]集まったおもちゃ類の写真(109.5KB)[画像]集まった食器類の写真(103.5KB)

このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


環境安全部 ごみ対策課 管理係
電話:042-473-2117
〒203-0042
東京都東久留米市八幡町2-10-10


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.