下水道管路施設の緊急点検について


ページ番号 1025902 更新日  令和7年2月10日


1 概要

 令和7年1月28日に、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故に伴い、国土交通省より7都府県の流域下水道管理者に対し、下水道管路施設の緊急点検について要請がありました。
 緊急点検は、晴天時の1日最大処理量300,000立法メートル以上の大規模な下水処理場に接続する口径2,000ミリメートル以上の下水道管路が対象であり、本市では、所沢街道及び小金井街道に埋設されている、東京都下水道局管理の荒川右岸東京流域下水道黒目幹線が緊急点検の対象となっています。
 

2 本市の下水道管路について

 今回の道路陥没事故は、下水道管の破損に起因すると考えられています。
 本市が管理する汚水管路には、緊急点検の対象となっている口径2,000ミリメートル以上のものはありませんが、公共下水道につきましては、「東久留米市下水道ストックマネジメント実施方針」に基づき、管路やマンホールの点検・調査を進め、老朽化した施設の修繕・改築に努めているところです。
 また、破損の要因となる腐食の恐れが大きいとされる、圧送管から吐き出されるマンホールは、下水道法に基づき5年に1度の定期点検を実施しており(直近では令和5年2月に実施)、そのほか、ポンプのあるマンホールや河川を伏せ越しする管路及びマンホールについては、年に1回の清掃に合わせ目視による点検を実施し、異状がないことを確認しています。
 

3 本市の対応

 本市では、2のように、日頃から職員や委託業者による巡視・点検を行っていますが、今回の事故を受け、改めて主要な管路が埋設されている道路の巡回及び目視が可能な箇所のマンホール部の異状の有無の確認を行うこととしました。
 今後も引き続き、国や都の動向を注視するとともに、他の自治体とも情報を共有しながら、適切な対応を行ってまいります。
 

このページに関するお問い合わせ


都市建設部 施設建設課 下水道施設担当
電話:042-470-7759
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.