ページ番号 1019333 更新日 令和7年3月19日
市では飼い主のいない猫問題の解決方法として、令和4年4月から「公益財団法人どうぶつ基金」が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」に参加し、市内に暮らす飼い主のいない猫を減らす活動を行う個人やボランティア団体などと連携してTNR事業を行います。
飼い主のいない猫を増やさないため、不妊・去勢手術をして地域に戻す活動です。不妊・去勢手術を終えた猫からは子猫が産まれないため、頭数の抑制が見込まれます。
T(トラップ:猫を捕まえて)→ N(ニューター:不妊去勢手術を行い)→ R(リターン:元の場所に戻す)
[画像]TNRとは(図)(34.8KB)
本事業は、市が公益財団法人どうぶつ基金で発行している無料不妊手術チケット(以下「チケット」といいます。)の交付窓口となり、市民やボランティア団体などに配付し、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR※」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
※さくらねこTNRとは、Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットすること。
[画像]さくら耳の猫(234.7KB)動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的とする公益財団法人です。
以下の項目すべてに同意することが条件です。
チケットの申請を希望される方は、市環境政策課へご相談ください。
窓口にて「東久留米市さくらねこ無料不妊手術チケット交付申請書(様式第1号)」をご提出ください。
なお、公益財団法人どうぶつ基金によるチケット発行が終了した時点で、翌月以降の受付は終了しますので、ご了承ください。
配布月 | 配布枚数 | チケットの有効期限 | 受付開始日 |
---|---|---|---|
令和7年3月分 | 2枚 | 3月1日から3月31日 | 3月1日 |
令和7年2月分 | 2枚 | 2月1日から2月28日 | 2月1日 |
令和7年1月分 | 3枚 | 1月1日から1月31日 | 1月1日 |
令和6年12月分 | 5枚 | 12月1日から12月31日 | 12月1日 |
令和6年11月分 | 2枚 | 11月1日から11月30日 | 11月1日 |
実施年度 | 配布総数 | 利用頭数(不妊・去勢手術頭数) |
---|---|---|
令和6年度 | 39枚 | 14頭(メス:7頭、オス:7頭) |
令和5年度 | 75枚 | 36頭(メス:20頭、オス:16頭) |
令和4年度 | 49枚 | 20頭(メス:10頭、オス:10頭) |
チケットを利用できる動物病院は、公益財団法人どうぶつ基金の協力病院のうちの1つの病院に限定されます。
令和6年度の協力病院は、「おおにし動物病院(立川市)」となります。
「公益財団法人どうぶつ基金」では、行政枠チケットのほか、個人枠での申請も受け付けております。個人枠の利用方法につきましては、公益財団法人どうぶつ基金のホームページをご覧ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
環境安全部 環境政策課 生活環境係
電話:042-470-7753
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.