ページ番号 1025503 更新日 令和6年12月4日
「闇バイト」は、インターネットやSNSで短時間で高収入が得られるなど甘い言葉で募集されています。
応募してしまうと強盗や特殊詐欺に加担することになり、犯罪組織の手先として利用され、犯罪者となってしまいます。
強盗や特殊詐欺のグループは常に実行役を必要としています。
・仕事の内容を明らかにせず、高額な報酬を示唆するもの
・応募後に秘匿性の高いアプリへ誘導するもの
・応募者に対して運転免許証や顔写真等の個人情報の送信を求めるもの
本年8月以降、全国で発生している強盗事件等の実行者の多くは、闇バイトで集められた20歳代までの若者で、中には、中高校生が犯罪に加担してしまったケースもあります。
SNSでの「#高額バイト」「#即日現金」「#資金調達」「#ホワイト案件」など「楽で、簡単、高収入」を強調する甘い言葉にだまされてはいけません。
闇バイトは人生の取り返しがつかなくなります。
絶対にやめましょう。
また、将来ある若者を犯罪に加担させないため、若い世代はもちろん、中高校生などから「簡単に儲かるバイトがあると誘いを受けた」「不審な高額バイトに応募してしまった」といった話を聞いた場合は、早期に警察に相談するよう教示してください。
途中でやめたいと言っても、応募の際に送った身分証明書から「家に行く」、「家族に危害を加える」などと脅され逮捕されるまでやめられなくなります。
犯罪に加担する前に、まず警察に相談をしてください。
警察が、あなたやあなたの家族を守ります。
また、闇バイトに応募してしまい、脅迫されて抜け出せない、そんなときも警察に相談してください。
犯罪を重ねるほど罪や損害賠償は重くなります。
闇バイトにかかわってしまったら、できるだけ早く警察に相談しましょう。
●警視庁総合相談センター
電話:#9110
または電話:03-3501-0110
※相談内容に応じて相談窓口等をご案内します。
●警視庁田無警察署
電話:042-467-0110
●【20歳未満対象】ヤング・テレホン・コーナー
電話:03-3580-4970
●危険が迫っているときは
緊急ダイヤル 110
「高額バイト」「即日入金」「書類を受け取るだけ」、一見好条件に見える求人情報には注意してください。
怪しいかもしれないと迷ったら、「必要なお金が貯まるまで」「一回だけなら大丈夫」などと一人で判断せずに家族等の周囲の人や警察に相談しましょう。
東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部では、「闇バイト」に関わらないための特設サイトを開設し、啓発活動を行っております。
下記URLから特設サイトを閲覧いただき、ご自身やご家族が闇バイトに関わらないようにしましょう。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
環境安全部 防災防犯課 防災・防犯担当
電話:042-470-7769
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.