ページ番号 1021616 更新日 令和4年11月30日
会派:公明党 所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1) 東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画について
(2) ヤングケアラー支援について
(3) 帯状疱疹ワクチンの助成について
(4) 北部北西部における公共施設のあり方の検討状況について
(5) デジタル田園都市国家構想基本方針と市の取組について
会派:公明党 所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1) マイナンバーカード申請状況等について
(2) 公文書管理について
(3) BPRに関するプラットフォームの整備に係る取組について
ア 窓口業務の見直しについて
イ LINE公式アカウントの導入について
(4) 児童館の管理・運営について
(5) 自殺対策について
会派:公明党 所属委員会:厚生委員会
1 教育行政について
(1) 不登校特例校の設置推進とタブレット端末を活用した教育機会の充実について
2 市行政について
(1) 今後の公園のあり方について
ア 令和5年度の公園遊具の更新について
イ 今後の都市公園の取組み方針(案)について
(2) ナラ枯れについて
ア 公園や樹林地
イ 遊歩道
(3) 認知症の方とご家族への支援の充実について
(4) 東3・4・21号線柳窪区間と東3・4・5号線東村山市側の進捗について
(5) 東久留米市国民保護計画について
会派:公明党 所属委員会:厚生委員会
1 教育行政について
(1) 配慮が必要な児童・生徒の対応について
ア 発達性読み書き障害(ディスレクシア)
イ 起立性調節障害
(2) 子どもの安全安心について
ア 児童見守りシステム
イ 通学路笠松坂について
ウ インフルエンザ治癒証明提出の省略
2 市行政について
(1) 再生可能エネルギーへの転換について
ア PPA調査の進捗
イ 柳泉園からの電力調達
(2) 農地保全に資する用途地域について
(3) 駅西口昇降施設・富士見テラスについて
会派:公明党 所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1) 子ども施策の充実に向けた取組について
ア 国における「伴走型相談支援・経済的支援」への対応
イ 母子健康手帳のデジタル化
(2) 地域公共交通会議での議論について
2 教育行政について
(1) 多様性の尊重について
(2) 小学校体育館、特別教室へのエアコン設置について
(3) 学校トイレ洋式化未改修校への対応について
会派:久留米ハートネット 所属委員会:総務文教委員会
1 富田市政の三大政策と宮川豊史のハッスルパワーが東久留米市の新時代を切り開く。
(1) 予算編成方針
(2) 繰り上げ償還
(3) 人にやさしいデジタル化
(4) 公共施設マネジメント
(5) 保育園民営化
(6) 東久留米駅西口違法建築問題
(7) 行政センター用地
(8) 道の駅
会派:ニューウェーブ 所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1) 令和名水百選に対する市の対応について
(2) 市の投票啓発・推進事業について
(3) 市の公園環境整備について
2 教育行政について
(1) 市内小中学校の学校行事について
会派:日本共産党 所属委員会:厚生委員会
1 教育行政について
(1) 英語スピーキングテストについて
(2) 学校給食について
ア 中学校給食の改善
イ 給食費無償化
2 市行政について
(1) 子どもの権利について
ア 子どもの意見表明の場
イ 生活実態調査
(2) 多胎児家庭への支援について
(3) 高齢者の聞こえの支援について
(4) 眼科健康診査について
会派:日本共産党 所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1) 新型コロナウイルス感染症対策について
(2) 生活保護について
(3) 保育行政について
(4) デマンド型交通について
(5) 木造住宅耐震改修助成について
会派:日本共産党 所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1) 地域医療について
(2) 国民健康保険について
(3) 高齢者福祉について
ア 介護保険
イ 後期高齢者医療
(4)道路舗装補修・整備促進について
会派:日本共産党 所属委員会:総務文教委員会
1 市長の政治姿勢について
(1) 市長による市民の声を聴く取組について
2 市行政について
(1) 公共施設マネジメントについて
(2) 税の滞納対策と差し押さえについて
(3) ごみの減量と資源化について
(4) 地域公共交通の充実について
(5) 生活道路の舗装等改修の促進について
会派:市民とともに歩む会 所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1) 「おくやみ窓口」について
(2) 都市宣言について
(3) 柳久保小麦について
(4) 幼稚園について
会派:市民自治フォーラム 所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1) 東久留米駅西口昇降施設・富士見テラスについて
(2) 空き家の利活用について
(3) デジタルサイネージについて
2 教育行政について
(1) 中学校英語スピーキングテストについて
会派:市民自治フォーラム 所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1) 「市民参加・情報提供の指針」、「会議の公開に関する指針」について
ア 2022年第1回定例会での質疑以降の進捗状況
(2) 公共施設、特に市庁舎1階のWi−Fi環境について
2 教育行政について
(1) 図書館行政について
ア 決算特別委員会の質疑を受けて
会派:未来政策フォーラム 所属委員会:環境建設委員会
1 環境行政について
(1) 今後の都市公園の取組み方針(案)について
2 地域福祉について
(1) 課題と今後の取組について
3 駅西口昇降施設について
(1) 富士見テラス部の方向性について
4 教育行政について
(1) 中学校給食について
(2) 学校運営協議会制度について
会派:未来政策フォーラム 所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1) 令和5年度予算編成について
ア 予算編成方針について
イ 公共施設について
(2) 市内コンビニへのAED設置について
(3) 学童保育所について
(4) 2050年ゼロカーボンシティについて
(5) 書かない窓口について
会派:自民クラブ 所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1) 市長就任一年目の市政運営の振り返りについて
(2) 公園の取組について
ア 都立六仙公園の進捗状況について
イ 公園の管理について
(3) 道路について
ア 都市計画道路東3・4・13号線、東3・4・21号線の進捗状況について
イ 街路樹の管理について
ウ 生活道路の補修状況について
(4) 超高齢社会の現状と対応について
ア 介護認定申請の状況について
イ 介護サービス利用状況について
会派:自民クラブ 所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1) 地球温暖化対策の推進
(2) マイナンバーカードの普及促進
(3) ふるさと納税の現状と今後の対応
(4) 物価高騰、経済対策
ア 事業継続支援金
イ キャッシュレス決済推進事業
ウ スクラッチカード発行事業
会派:自民クラブ 所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1) 運動のできる環境整備について
(2) 災害時医療救護体制について
(3) 都市農業振興について
(4) 市道207号線(南沢通り)について
(5) 河川の管理について
(6) 市内の交通安全について
2 教育行政について
(1) 学校での防災教育について
会派:自民クラブ 所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1) 令和5年度予算編成について
(2) 自治体DXの進捗について
(3) 第三次緑の基本計画・生物多様性戦略(素案)及び今後の都市公園の取組み方針(案)について
(4) 地域公共交通の整備について
(5) 今後の東久留米市立学童保育所の運営方針について
議会事務局 議事係
電話:042-470-7789
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.