ページ番号 1012500 更新日 平成30年11月30日
会派:公明党
所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1)地方債償還利子について
(2)バス路線の拡充について
(3)電線類地中化の進捗について
2 教育行政について
(1)通学路の防犯カメラの進捗について
(2)学校適正化について
会派:公明党
所属委員会:厚生委員会
1 教育行政について
(1)小中学校の特別教室、体育館へのエアコンの設置について
2 市行政について
(1)認知症対策の取り組みについて
(2)北部地域の子育て支援機能の充実をどうするのか
(3)がん検診等のスマートフォンでの申請ができるようにならないか
(4)ガバメントクラウドファンディングについて
市の考え方・取り組みの検討について
(5)行財政改革の取り組みについて
会派:公明党
所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1)窓口業務の民間委託
現状と今後について
(2)オープンデータの公開と活用について
(3)地域包括ケアの推進について
(4)祖父母手帳について
2 教育行政について
(1)東久留米市立学校教員の働き方改革実施計画について
(2)読書通帳について
会派:公明党
所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1)「東久留米市デマンド型交通の実験運行に向けた運営方針(案)」について
(2)改正生活困窮者自立支援法について
(3)災害対策について
ア 民間のブロック塀
イ ペットの避難
(4)清掃行政について
ア ごみ集積所跡地
イ 廃家電
(5)市役所の設備について
ア LED化
イ 非常用電源
会派:公明党
所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1)上の原のまちづくりについて
(2)防災・減災対策について
ア 「土砂災害警戒区域」の課題
イ 「避難行動要支援者」への支援
(3)「児童発達支援センター」開設について
2 教育行政について
(1)学校トイレ洋式化について
(2)「放課後子供教室」全校実施への進捗について
会派:久留米ハートネット
所属委員会:環境建設委員会
1 情熱改革派・宮川豊史はこれからも東久留米市の改革の最前線を走り続ける!
(1)借金ゼロこそ新しいまちづくりのスタートライン
(2)残業代(時間外手当)の削減
(3)職員地域手当の見直し
(4)市長車の廃止
(5)市役所の借地部分の購入
(6)駐輪場新設の中止
(7)都市計画道路の整備に反対
(8)生涯学習センターと中央図書館の複合施設化
(9)無電柱化事業の推進
(10)議会改革
会派:日本共産党
所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1)北部地域の子育て支援について
ア さいわい保育園跡地について
イ 子育て支援機能のソフト面について
(2)デマンド型交通について
(3)福祉タクシー助成について
(4)都市計画道路について
会派:日本共産党
所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1)東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画について
2 教育行政について
(1)特別教室・学校体育館へのエアコン設置について
(2)学校給食について
(3)中央図書館について
会派:日本共産党
所属委員会:総務文教委員会
1 国保について
(1)負担軽減−特に多子世帯の負担軽減対策
2 差し押さえについて
(1)差し押さえの手続きについて
3 ハラスメント対策について
(1)ハラスメントをなくす市の取り組み
(2)首長の「ゼロハラ宣言」について
4 学童保育について
(1)「学童保育所と放課後子供教室の運営方法に関する報告書」について
5 商工業支援について
(1)公契約条例の制定について
(2)住宅リフォーム助成について
会派:日本共産党
所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1)家庭ごみ有料化について、指定収集袋の価格はいつまでに見直しするのでしょうか?
ア 指定収集袋について
イ ふれあい収集について
(2)わかくさ学園について
(3)第7期介護保険事業計画について
(4)昭和病院企業団における入札談合事件に関連して、本市における入札制度の現状について
2 教育行政について
(1)西部地域小学校再編成に向けた実施計画(案)について
会派:未来政策フォーラム
所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1)デマンド型交通について
(2)学童保育所と放課後子供教室の運営方法に関する報告書を受けて
(3)保育行政について
ア 待機児童の解消に向けて
イ 無償化の影響は
(4)RPAによる業務効率の改善について
会派:未来政策フォーラム
所属委員会:環境建設委員会
1 公契約について
2 子育て支援について
(1)保育行政について
(2)放課後の居場所について
3 防災対策について
会派:未来政策フォーラム
所属委員会:総務文教委員会
1 子どもたちにボール遊びできる公園を
(1)今後の取り組み
2 児童館空白地域への対応について
(1)子育て支援機能のソフト面の検証結果を受けて
3 保護者負担の軽減について
(1)制服・ジャージのコンペ
4 学校プール授業について
(1)市内公共・民間プールでの代用の検討
5 通学路の安全対策について
(1)二小正門前
6 庁内事務の効率化について
(1)AI・RPA・文書管理システム
会派:市民自治フォーラム
所属委員会:厚生委員会
1 西部地域の学校適正配置について
(1)情報提供のあり方について
(2)人員体制
(3)今後の進め方
2 学校図書館の充実について
(1)学校司書の配置
(2)市立図書館との連携
3 ごみ処理行政について
(1)2018年11月15日号広報ひがしくるめ「ごみ収集特集号」について
(2)ふれあい収集について
4 子育て支援施策について
(1)中央児童館への指定管理者導入後の児童館行政について
(2)児童館空白地域である市の北部について
会派:自民クラブ
所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1)麻しん・風しん予防接種について
(2)学童のトイレについて
2 教育行政について
(1)部活動のガイドラインについて
(2)学校設置のAEDについて
(3)学校給食について
会派:自民クラブ
所属委員会:厚生委員会
1 教育行政について
(1)教員の働き方改革実施計画について
2 市行政について
(1)自治体クラウドの導入について
(2)オープンデータの整備について
(3)スマートフォンのアプリの活用について
(4)保育環境整備について
(5)下水道プランとストックマネジメントについて
会派:自民クラブ
所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1)平成31年度予算編成について
(2)新たな産業などの創出と準工業地域の宅地化に伴う市内事業者への影響
(3)小さな公園の集約、大規模化について
2 教育行政について
(1)自然災害等の発生に備えた防災教育の充実について
(2)オリンピック・パラリンピックの理念に基づいた教育と実践を進めるための取り組みについて
(3)くるめ産給食の日の実施状況とその評価について
会派:自民クラブ
所属委員会:環境建設委員会
1 市行政について
(1)デマンド型交通の実験運行について
(2)介護保険2018改正ポイントに係る現在の取り組み状況について
(3)病院等医療・介護施設に係る耐震性等安全性について
(4)上の原出店店舗集積の産業活性化への影響について
2 教育行政について
(1)IT関連教育への取り組みの考え方について
会派:自民クラブ
所属委員会:総務文教委員会
1 市行政について
(1)ごみ集積所の跡地の現状と今後の取り組みについて
(2)交通安全対策・対応について
ア 自転車の安全について
イ ガードレール設置について
(3)防災について
ア 今年の自然災害の状況と対応について
(4)消防団出初式について
(5)第39回市民みんなのまつりについて
(6)特定生産緑地制度について
ア 制度に対する市の取り組みについて
2 教育行政について
(1)学校規模適正化について
(2)市立図書館におけるインターネット利用サービスについて
議会事務局 議事係
電話:042-470-7789
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.