ページ番号 1006974 更新日 平成28年6月21日
会派:公明党
所属委員会:文教委員会
1 市行政について
(1)食品ロス削減について
(2)成年後見制度について
(3)元気高齢者地域活躍推進事業について
(4)マイナンバー制度について
ア カード発行状況
イ コンビニ交付
(5)クピオシステムについて
2 教育行政について
(1)主権者教育について
会派:公明党
所属委員会:文教委員会
1 市行政について
(1)都市計画道路「東3・4・21号線」について
ア 今後の計画について
イ 押しボタン式信号機の変更について
(2)学童保育の時間延長について
(3)スポーツ・健康都市宣言について
(4)ごみ有料化について
会派:公明党
所属委員会:総務委員会
1 教育行政について
(1)ごみの有料化導入と学校における環境教育の推進について
2 市行政について
(1)認知症対策
ア 認知症サポーターの「上級者」の育成について
イ ユマニチュードの推進について
(2)学童保育の待機児解消策と放課後子供教室の連携について
(3)「経済財政運営と改革の基本方針2016」と市の施策について
(4)行財政改革について
ア 行政評価制度の活用について
イ 財政健全経営計画の改定について
会派:公明党
所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1)清掃行政について
ア ごみ対策課庁舎建て替えと余剰地の活用
イ 粗大ごみ、小型家電の収集と利活用
(2)子育てにやさしいまちを目指して
ア 一時保育の現状と今後の取り組み
イ 都市公園等長寿命化計画の進捗
ウ 本庁舎等のベビーカー
(3)東3・4・19号線の安全対策について
ア 神明通り交差点の信号機
イ 横断危険箇所と歩行者用信号機
ウ 開通区間の通りの名称
(4)地域産業の活性化について
ア 商店街空き店舗対策
イ 公衆無線LAN(Wi-Fi)
会派:公明党
所属委員会:建設委員会
1 市行政について
(1)熊本地震を教訓に〜地域防災力の更なる強化を
(2)生活困窮者自立支援制度の着実な実施について
(3)妊娠期からの切れ目のない支援、「東久留米版ネウボラ」の構築を目指して
(4)地域公共交通の充実について
会派:市議会民進党
所属委員会:厚生委員会
1 東久留米市の災害対策について
2 住民票等の発行業務について
3 図書館への民間活力導入について
4 六仙公園について
(1)観光資源としてどのように捉えているか
5 ごみ対策課庁舎について
(1)議会における予算修正を受けて市の対応は
6 オリンピック・パラリンピック
(1)文化プログラム
会派:市議会民進党
所属委員会:総務委員会
1 行財政運営について
(1)財政健全化について
2 地域の安心・安全について
(1)通学路等の防犯カメラ設置について
(2)地域包括ケア等について
3 防災について
(1)地域防災対策等について
4 地域力向上について
(1)地域のつながりについて
5 都市計画道路について
(1)3・4・19号線等に関して
会派:市議会民進党
所属委員会:総務委員会
1 市行政について
(1)新児童館について
(2)地域公共交通の充実について
(3)補助金について
(4)東久留米市の予算 平成28年度〜わかりやすい版〜について
(5)公共施設のあり方に関する基本方針について
会派:社民党
所属委員会:文教委員会
1 市行政について
(1)家庭ごみ有料化策、今日の経済不況でも実施されますか?
市長の経済認識を、また実施となれば収集形態の変更で民間委託労働者の労働加重につながりませんか、その見解を。
(2)障害者総合支援法一部改正で、「パーソナルアシスタント制度」について、今後の市の取り組みは
以下の項目は市民相談から
(3)重度障害者の訪問入浴サービス実施を求めたい(今困っています)
(4)東久留米市が所有する美術品の管理について(現在の庁舎開設に伴い市民から寄付を受けた絵画、美術品も含めて)
(5)滝山団地センター歩道橋整備策は
会派:市民自治フォーラム
所属委員会:建設委員会
1 市長の政治姿勢について
(1)子どもの貧困問題とひとり親家庭支援について
2 家庭ごみ有料化について
(1)市民意見の反映について
(2)目標設定について
(3)財政計画について
3 ごみ対策課庁舎について
(1)検討状況について
4 図書館行政と公文書管理について
(1)「公文書管理方法について」を踏まえ、今後の方向性について
(2)課題解決に役立つ図書館の役割と庁内連携の実績と今後について
5 中学校給食について
(1)教育としての学校給食のあり方について、導入後10年を経ての課題と今後の方向性について
会派:市民自治フォーラム
所属委員会:総務委員会
1 誰もが安心して暮らすことのできるまちづくりのために
(1)介護予防・日常生活支援総合事業について
(2)子育て支援事業について
ア 東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画に基づいて
イ 中央児童館の運営方法に関する検討について
ウ 児童の居場所づくり事業について
(3)防災行政について
ア 避難所ごとの防災訓練について
会派:日本共産党
所属委員会:建設委員会
1 市行政について
(1)家庭ごみ有料化について
ア 消費税が8%に増税されて以降、個人消費は冷え込み続けている。市民の暮らしが厳しい状況の中で、新た な市民負担となる家庭ごみ有料化は実施するべきではない。市長の見解を伺う。
イ 市民への説明は?
(2)介護施設などの増設について
(3)施設保全計画について
(4)災害発生時の応急対応として避難所や公共施設のトイレ対策は?
2 教育行政について
(1)子どもの貧困対策として学校給食の無償化について
会派:日本共産党
所属委員会:文教委員会
1 市行政について
(1)上の原新アクセス道路について
(2)家庭ごみ有料化について
2 保育行政について
(1)「東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画」について
3 教育行政について
(1)就学援助について
(2)放課後子供教室について
4 図書館行政について
(1)第二次東久留米市立図書館のあり方に関する検討委員会報告について
会派:日本共産党
所属委員会:厚生委員会
1 子育て支援と保育行政
(1)「東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画」について
2 教育行政
(1)発達障害教育について
3 福祉行政
(1)介護保険制度の改正について
(2)障害者差別解消法に基づく取り組みについて
会派:日本共産党
所属委員会:総務委員会
1 防災対策について
(1)木造住宅耐震改修助成
(2)マンション耐震改修助成
(3)ブロック塀の倒壊防止対策
(4)電光掲示板の活用
(5)避難所への畳配備
(6)家具転倒防止器具等の設置助成
(7)感震ブレーカー設置助成
2 学童保育について
(1)待機児解消等について
3 介護問題について
(1)特別養護老人ホーム建設の進捗状況
(2)地域包括支援センター
4 スポーツ振興について
(1)スポーツ振興計画について
(2)施設整備・改修について
5 失語症について
(1)失語症に対する支援について
会派:自民クラブ
所属委員会:厚生委員会
1 市行政について
(1)公共施設のあり方に関する基本方針及び施設保全計画について
(2)Wi-Fi設置及び広告について
(3)防犯カメラの設置及び運用について
(4)廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例について
(5)耐震改修促進計画及び木造住宅耐震改修助成金について
(6)住民票等のコンビニ交付について
会派:自民クラブ
所属委員会:厚生委員会
1 一般行政について
(1)家庭ごみの減量化に向けた取り組みについて
(2)商店会組織の活性化について
(3)来年度に向けた介護保険制度改定に係る準備状況について
(4)「しんかわ保育園」の現状と課題について
(5)東久留米市の総合PR戦略について
会派:自民クラブ
所属委員会:総務委員会
1 市行政について
(1)東久留米の魅力向上に向けて
ア 第二次環境基本計画、緑地保全計画、農業振興計画の目的と新たな取り組み
イ 観光振興分析調査報告書を受けての観光施策と農業振興計画等との連携
(2)都市計画道路東3・4・19号線の安全対策
(3)市立保育園民間化の目的と保育サービス向上に向けた取り組み
2 教育行政について
(1)市立小中学校における「特別の教科 道徳」の一部先行実施の状況について
(2)市立小中学校で実施された「くるめ産給食の日」の目的と今後の取り組み
(3)スポーツのできる環境づくりについて
会派:自民クラブ
所属委員会:建設委員会
1 市行政について
(1)東久留米市農業振興計画について
ア 10カ年計画の取り組みについて
イ 農業振興・PRについて
(2)防災対策について
ア 避難所への防災用井戸の設置について
イ 当市の地質について
ウ 下里七丁目出水川両岸の樹木の安全管理について
(3)ごみの不法投棄対策について
2 教育行政について
(1)国語力ステップアップ学習の取り組みについて
(2)クラブ活動の推進について
会派:自民クラブ
所属委員会:文教委員会
1 市行政について
(1)ごみ対策課庁舎の方向性について
(2)地方創生推進交付金の活用について
(3)健康増進サポート事業「QUPiO(クピオ)」について
(4)災害に強いまちづくりについて
ア 避難所運営連絡会
イ 高崎市との「災害時における相互応援に関する協定」締結
(5)市内の路線バス網について
(6)お買い物は地元で。商店街活性化について
会派:久留米ハートネット
所属委員会:厚生委員会
1 消費税増税再延期。財政出動か、それとも財政規律の維持か。並木市長はどう考えているのか?
(1)市長交際費
(2)市長車
(3)市民表彰式典
(4)定員適正化
(5)生活保護不正受給防止
(6)保育園民営化
(7)児童館
(8)生涯学習センター
(9)図書館
(10)都市計画税充当事業
議会事務局 議事係
電話:042-470-7789
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.