ページ番号 1008327 更新日 平成28年9月27日
自→自民クラブ(5) 公→公明党(5) 共→日本共産党(4) 民→市議会民進党(3) 市→市民自治フォーラム(2) 久→久留米ハートネット(1) 社→社民党(1)
番号 |
件名 |
議決日 |
議決結果 |
表決 |
---|---|---|---|---|
議案第50号
|
東久留米市農業委員会の委員の定数条例 | 9月21日 | 原案可決(多数) | 可決 自 公 民 市 久 社 否決 共 |
議案第51号 | 東久留米市特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第52号 | 東久留米市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 9月21日 | 原案可決 (多数) |
可決 自 公 民 市 久 社 否決 共 |
議案第53号 | 東久留米市特別工業地区建築条例の一部を改正する条例 | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第54号 | 市道路線の廃止について | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第55号 | 市道路線の認定について | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第56号 | 平成28年度東久留米市一般会計補正予算(第3号) | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第57号 | 平成28年度東久留米市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第58号 | 平成28年度東久留米市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第59号 | 平成28年度東久留米市介護保険特別会計補正予算(第1号) | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
議案第60号 | 平成27年度東久留米市一般会計歳入歳出決算の認定について | 9月21日 | 継続審査 | |
議案第61号 | 平成27年度東久留米市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 9月21日 | 継続審査 | |
議案第62号 | 平成27年度東久留米市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について | 9月21日 | 継続審査 | |
議案第63号 | 平成27年度東久留米市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 9月21日 | 継続審査 | |
議案第 64号 |
平成27年度東久留米市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 9月21日 |
継続審査
|
|
番号 | 件名 | 議決日 | 議決結果 | 表決 |
---|---|---|---|---|
意見書案第22号 | 地方財政の充実・強化を求める意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 市 社 否決 自 公 民 久 |
意見書案第23号 | 慎重な憲法論議を求める意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 民 市 社 否決 自 公 久 |
意見書案第24号 | 「テロ等組織犯罪準備罪(共謀罪)」に反対する意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 市 社 否決 自 公 民 久 |
意見書案第25号 | 北朝鮮による度重なる核実験に強く抗議し核開発の中止を求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (多数) |
可決 自 共 民 市 社 久 否決 公 |
意見書案第26号 | 政治分野における男女共同参画推進法の制定を求める意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 民 市 社 否決 自 公 久 |
意見書案第27号 | 生命と個人の尊厳を相互に尊重する共生社会実現を求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
意見書案第28号 | 無年金者対策の推進を求める意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 公 民 社 否決 自 共 市 久 |
意見書案第29号 | 介護保険制度サービスの縮小を行わないことを求める意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 民 市 社 否決 自 公 久 |
意見書案第30号 | 介護保険料負担対象年齢の引き下げに反対する意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 市 社 否決 自 公 民 久 |
意見書案第31号 | 子どもの貧困対策の推進と強化を求める意見書 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 民 市 社 否決 自 公 久 |
意見書案第32号 | 8,000Bq/kg以下の放射性物質を含んだ除去土壌を公共事業で再生利用する方針の再検討を求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (多数) |
可決 共 民 市 久 社 否決 自 公 |
意見書案第33号 | 「同一労働同一賃金」の実現を求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
意見書案第34号 | 豊洲新市場の盛り土未実施問題などの徹底究明を求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
意見書案第35号 | ホームドアの設置などホームの安全対策を早急に行うことを求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (全員) |
|
意見書案第36号 | チーム学校推進法の早期制定を求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (多数) |
可決 自 公 民 否決 共 市 久 社 |
意見書案第37号 | 返済不要の「給付型奨学金」の創設および無利子奨学金の拡充を求める意見書 | 9月21日 | 原案可決 (多数) |
可決 自 公 共 民 市 社 否決 久 |
番号 | 件名 | 議決日 | 議決結果 | 表決 |
---|---|---|---|---|
決議案第3号 | 「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名」への賛同決議 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 民 市 社 否決 自 公 久 |
決議案第4号 | 教育委員会の長としてふさわしくない発言を議会の場で繰り返した東久留米市教育長直原裕君に猛省を求める決議 | 9月21日 | 否決 (少数) |
可決 共 市 社 否決 自 公 民 久 |
番号 | 件名 | 議決日 | 議決結果 | 表決 |
---|---|---|---|---|
28請願第24号 | 一人でも多くの待機児童を解消するために、平成29年度以降も入所希望者を市立さいわい保育園へ入所させることを求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 不採択 自 公 民 久 社 趣旨採択 市 |
28請願第26号 | 東久留米市立中央図書館への指定管理者制度導入については慎重な検討を求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 市 不採択 公 継続審査 自 民 久 社 |
28請願第27号 | 被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名に賛同することを求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 民 市 社 不採択 久 趣旨採択 自 公 |
28請願第28号 | 東久留米市保育サービスの施設整備・運営及び提供体制に関する実施計画について、市民の意見を聞き懇談できる場を設けることを求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 市 久 社 不採択 自 公 民 |
28請願第29号 | 他自治体でも例のない公立保育園全園廃園計画の見直しを求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 市 社 不採択 自 公 民 久 |
28請願第30号 | 公立保育園の存続を求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 市 社 不採択 自 公 民 久 |
28請願第31号 | 東久留米市立中央図書館の運営方法について、慎重な検討をすることを求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 市 不採択 公 継続審査 自 民 久 社 |
28請願第32号 | まえさわ保育園の給食調理業務委託計画の撤回及び次期給食調理業務委託の計画中止を求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 市 不採択 自 公 民 久 社 |
28請願第33号 | 公立保育園の存続を求める請願 | 9月21日 | 不採択 | 採択 共 市 社 不採択 自 公 民 久 |
28請願第34号 | 公立保育園の民間化計画の撤回及び存続を求める請願 | 9月21日 | 不採択 |
採択 共 市 社 |
議会事務局 議事係
電話:042-470-7789
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.