ページ番号 1002905 更新日 令和7年1月27日
近所の子どもが、虐待を受けている様子で心配です。相談する場所があれば教えてください。
児童虐待を受けた(受けたおそれのある)児童を発見した場合は、こども家庭センターまたは東京都小平児童相談所に通告してください。
けがなどの状況によっては、通告より先に警察や救急に通報することが必要となります。虐待か否かを判断できずに通告をためらうこともありますが、虐待か否かの判断はこども家庭センターまたは東京都小平児童相談所が行います。
結果的に虐待でなかった場合でも、虐待が疑われる相当な状況があり、子どもを救うために行った通告は、あとで法的な責任が問われることはありません。また、誰が通告したのかを含めて通告した人の秘密が守られます。
〒203-0033 東久留米市滝山4-3-14(わくわく健康プラザ南棟2階)
(相談専用電話:042-471-0910)(ファクス:042-471-0909)
月曜日〜土曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時〜午後4時30分
〒187-0002 小平市花小金井1丁目31番24(東京都多摩小平保健所庁舎3階)
(電話:042-467-3711)(ファクス:042-467-5241)
月曜日〜金曜日(祝日・年末年始除く)午前9時〜午後5時
注意:夜間(午後5時45分以降の閉庁時間帯)土曜日・日曜日、祝日(年末年始を含む)の虐待等、緊急性のある通報・連絡は東京都児童相談センターで対応しています。
子ども家庭部 こども家庭センター こども支援係
電話:042-471-0910
〒203-0033
東京都東久留米市滝山4-3-14
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.