小型家電・リチウムイオン等電池回収ボックスを設置しています(ボックスの名称が変更となりました)


ページ番号 1000813 更新日  令和7年10月23日


小型家電は分別して収集することで、レアメタル(希少金属)などの再資源化を行い、ごみ減量に貢献できることから、これまで市の各種イベントやごみ対策課において、小型家電の実験回収をしてきました。これを踏まえ、市では、小型家電・リチウムイオン等電池回収ボックスを設置(常設)し、回収を行っています。

リチウムイオン電池を含む製品のうち、特定4品目(モバイルバッテリー、電子たばこ、電気シェーバー、電動歯ブラシ)については、有害ごみとして排出することができます。それ以外のリチウムイオン電池を含む製品や小型家電については、市内に設置している小型家電・リチウムイオン等電池回収ボックスへ排出してください。

適正な分別・排出にご協力をお願いいたします。

設置場所

注意:設置場所などの詳細は、下の添付ファイルをご覧ください。

小型家電回収品目

ご注意

小型家電の回収実績

令和6年度は、合計約28,740キログラムの小型家電を回収し、再資源化することで約18万円の歳入とすることができました(粗大ごみ回収家電分含む)。今後も皆さまのご協力をよろしくお願いします。

[画像]小型家電・リチウムイオン等電池回収ボックスの画像(85.4KB)

このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ


環境安全部 ごみ対策課 業務係
電話:042-473-2117
〒203-0042
東京都東久留米市八幡町2-10-10


[0] 東久留米市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.