ページ番号 1001230 更新日 令和7年10月31日
市では、一部の申請や届出について、オンラインでの受付を行っています。
ご自宅や出先からインターネットを通じて手続きが可能です。
手続きによっては、申請期間、対象年齢、申請要件等がございますので、必ず手続きの詳細をご確認の上、申請をお願いいたします。
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| り災証明書の発行申請 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 住民票の写しの時間外交付の来庁予約 | ||
| 住民票の写しの郵送での交付 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 空き家バンク登録申込 | ||
| 飼い犬の死亡届 | ||
| 病気などで狂犬病予防注射を受けられない場合の届出 | ||
| 飼い犬の登録事項変更届(市内変更) | ||
| 粗大ごみの申込 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 法人市民税申告 | ||
| 給与支払報告特別徴収に係る給与所得者異動届出 | ||
| 給与支払報告 | ||
| 償却資産申告 | ||
| 市・都民税課税(非課税)証明書申請 | ||
| 納税証明書申請 | ||
| 市税の納付に係る口座振替依頼書の郵送申請 | ||
| 市税の納付書の再発行申請 | ||
| 市税の納付額証明書の郵送申請 | ||
| 過誤納金口座振込の申請 | - | |
| 市税の納付 | - | |
| 介護保険負担割合証の再交付申請 | ||
| 介護保険負担限度額認定申請 | ||
| 住所移転後の要介護・要支援認定申請 | ||
| 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | ||
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) | ||
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) (公金受取口座利用専用) | ||
| 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 (公金受取口座利用専用) | ||
| 介護保険被保険者証の再交付申請 | ||
| 要介護・要支援更新認定の申請 | ||
| 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | ||
| 要介護・要支援認定の申請 | ||
| 高額介護(予防)サービス費の支給申請 | ||
| 国民健康保険葬祭費支給申請 | ||
| 後期高齢者医療葬祭費支給申請 | ||
| マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 自治会変更届 | ||
| マンション管理状況届出 | ||
| デマンド型交通「くるぶー」利用登録申請 | ||
| 自転車等駐車場利用登録申請 | ||
| 道路通報システム | ||
| 公園施設等通報システム | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 東くるめわくわく元気plus+申請 | ||
| 妊娠届と母子健康手帳の交付 | ||
| 胃がん検診申込 | - | |
| 骨粗しょう症検診申込 | - | |
| 乳がん検診申込 | - | |
| 離乳食ステップ1の申込 | ||
| 離乳食ステップ2の申込 | ||
| 離乳食ステップ3の申込 | ||
| 離乳食ステップ4の申込 | ||
| 食事・健康相談の申込 | ||
| はじめてのはみがき歯っぴーベイビー” 0歳児クラスの申込 | ||
| はじめてのはみがき歯っぴーベイビー” 1歳児クラスの申込 | ||
| 乳幼児歯科相談の申込 | ||
| すくすく子育て相談申込 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 高齢者訪問理美容助成事業交付申請 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 保育施設等の利用申込 | ||
| 認可保育施設・認定こども園(2・3号)利用申し込みにおける追加書類の提出 | - | |
| 認可保育施設入所(転所)の希望保育施設変更 | ||
| 認可保育施設・認定こども園(2・3号)の変動届 | ||
| 認可保育施設入所申し込み取下げ願い | ||
| 認可保育施設入所内定取下げ願い | ||
| 認可保育施設・認定こども園(2号・3号)の現況届 | - | |
| 認可保育施設・認定こども園(2号・3号)現況届の追加書類の提出 | - | |
| 幼稚園・認定こども園(新2号・新3号)利用申し込みにおける追加書類の提出 | - | |
| 幼稚園・認定こども園(新2号)・認可外保育施設の現況届 | - | |
| 幼稚園・認定こども園(新2号)・認可外保育施設現況届の追加書類の提出 | - | |
| 児童手当等の認定請求 | ||
| 児童手当等の額改定請求及び届出 | ||
| 児童手当等の受給事由消滅の届出 | ||
| 児童手当・特例給付に係る氏名変更/住所変更等の届出 | ||
| 医療証 再交付申請 | - | |
| 医療証 健康保険情報変更届 | - | |
| 医療証 不備書類提出 | - | |
| 市立学童保育所令和8年度4月入所申請 | ||
| 子どもの学習支援事業の利用申請 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 図書館の利用者仮登録申請 | ||
| 図書館の所蔵資料の予約 | 
| 手続き名等 | 手続きの詳細 | 申請 | 
|---|---|---|
| 公共施設の利用予約(PC版) | - | |
| 公共施設の利用予約(スマートフォン版) | - | |
| 市後援等名義使用承認申請 | ||
| 市後援等名義使用事業報告 | ||
| 国勢調査 調査員の申込 | ||
| 情報公開開示請求 | ||
| 寄附申込(ふるさと納税) | ||
| ふるさと納税返礼品等事業者認定申請 | ||
| 埋蔵文化財包蔵地照会 | ||
| 不在者投票用紙等の請求 | ||
| 電子請求システムの利用申込 | - | |
| 広報ひがしくるめ内の「市民伝言板」掲載申請 | - | 
上記のオンライン手続きに対する利用者アンケートを実施しています。
4問または6問で、所要時間は5分程度です。お手数をおかけしますがアンケートへのご協力をお願いいたします。
担当部署:企画経営室行政経営課
東久留米市役所
電話:042-470-7777
〒203-8555
東京都東久留米市本町3-3-1
Copyright(C)Higashikurume city.All rights reserved.